[過去ログ] 【NHK大河ドラマ】代役に川口春奈、大河放送開始は最低2週先送りへ (739レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296: 2019/11/22(金)10:40 ID:lsuCQE2M0(1/2) AAS
>>244
川口は島の子だから釣り出来るし・・・
まぁ馬ぐらい乗れるだろ
297: 2019/11/22(金)10:40 ID:UP8Fjg6f0(5/9) AAS
>>285

「借景小説」という言葉があるが、大河も基本同じで、
その時代を描くというよりもみなが知っている時代と設定を
借りて普遍的テーマを描いてるだけなんだよ。
ただそのテーマの描き方が昨今のPCの影響で女性が活躍することが
半ば義務付けられてる。だから同じ創作大河でも女重視路線に手法が
変わってきている。2000年くらいから顕著になった。
298
(1): 2019/11/22(金)10:42 ID:Y5c/o/kL0(2/2) AAS
>>292
光秀との恋愛関係は決定事項なのか、まあ光秀自体がよく分かってない人物だしもうほぼフィクションのドラマだな
299: 2019/11/22(金)10:43 ID:iDaiKB1o0(1) AAS
>>268
顔は川口春奈の方が断然綺麗だろ
300: 2019/11/22(金)10:43 ID:DCKJY10F0(1) AAS
>>285
そもそもの光秀の出自からして不明な点が多いからファンタジーは避けられない
そうなるともっとよくわからん信長の正室&光秀の従妹とされる濃姫は最高に都合の良い存在なんだよ
301: 2019/11/22(金)10:44 ID:IFi5bqHn0(1/2) AAS
>>244
全員に断られたに決まってる
302: 2019/11/22(金)10:45 ID:JrHdWJ1t0(2/2) AAS
平成大河ドラマ人気投票でもやって、2回分誤魔化すしかないかw
303: 2019/11/22(金)10:46 ID:+4JyYzLD0(9/12) AAS
明智光秀は足利と織田を結びつけたフィクサー
盟友細川藤孝経由で足利義昭と関係があり
織田信長との関係は幼馴染みの濃姫経由じゃないかという仮説で
司馬遼太郎は小説にした
304
(1): 2019/11/22(金)10:47 ID:UP8Fjg6f0(6/9) AAS
大河スレでよく出る作家に司馬遼太郎がいるが、
実は彼の作品に出てくる実在の人物設定で司馬オリジナル設定は
ほとんどない。ほぼ全てもっと古くからある設定の焼き直し。
ただ戦後でもっとも読まれて数多く映像化されてきたから定番化したけど。
濃姫の人物像も司馬作品のそれは昔からある濃姫像の代表的なもの。
305: 2019/11/22(金)10:47 ID:Pbr5APfE0(1) AAS
>>155
なまじ造形が良いからその分残念感が大きくてネタにされるんだろ
306: 2019/11/22(金)10:47 ID:xHMQ6ntB0(1/5) AAS
>>292
例えば主役が信長の家臣でなかったなら濃姫も重要な役でなかっただろうし出番をなくすこともできただろうけど、
明智光秀だから信長の登場前から本能寺の変までストーリーに絡む役にしたんだな。
後半については構成を変えて濃姫の出番を減らすのか、当初の予定通りになるのかわからないけど。
307
(1): 2019/11/22(金)10:50 ID:VoDPhKD/0(1) AAS
よく受けたね。偉い。染谷将太の相手だし若くていいかも。頑張れ
308: 2019/11/22(金)10:53 ID:WNvlsfnt0(4/5) AAS
>>298
光秀はこの時代では珍しく側室を持たず、嫁一途な生涯
昨今のちょっと不倫だけで大騒ぎする時勢を考えると
これを全面的に出すと自分は思ってるが
プラトニックな初恋ぐらいかな?

三谷幸喜なら真田丸の長澤みたいに、濃姫は光秀に御執心しかし光秀は無視
信長に嫁いでも変わらず、信長は嫉妬して光秀に辛く当たり本能寺の原因へ
309: [sag] 2019/11/22(金)10:53 ID:qkRHMlBO0(1/2) AAS
はるなちゃん頑張ってね

チャンスだよ
310
(2): [sag] 2019/11/22(金)10:53 ID:qkRHMlBO0(2/2) AAS
そもそも天下の逆賊明智光秀で大河とかがおかしい
311
(1): 2019/11/22(金)10:54 ID:aXDr0x8b0(1) AAS
>>285

何故、濃姫が大事であるかというと、信長は濃姫を嫁にすることによって斎藤道三の
義理の息子となり、斎藤道三が実の息子である義龍に殺された後は信長は美濃に対して
正当な後継者の地位を確保した。
結果的に信長が美濃を領土とした後は、斎藤道三の配下の武将を多く家来に抱えている。
そして斎藤道三の末子であると言われている斎藤新五郎は信長の長男である信忠の
側近になっている。他にも稲葉一鉄など信長の重臣として働いていた美濃衆と呼ばれる
武士が多くいたがこれらを束ねる上で濃姫の存在は大きかった可能性が高い。
ただ女性だから信長公記などには名前が出ないだけであって存在は大きかった。
312: 2019/11/22(金)10:55 ID:IFi5bqHn0(2/2) AAS
>>307
事務所が説き伏したんだろ
事務所にとってこんなうまい話はない
313
(1): 2019/11/22(金)10:55 ID:/WY2jMN20(1) AAS
フロイス評で光秀を作らないならどうせ茶番なんだからなにやってもいいさ
信長のDVに苦しむ濃姫を救う為の本能寺でもいい
314: 2019/11/22(金)10:55 ID:/epPb8gs0(1) AAS
その2週でいだてん総集編やってくれよ
今更ながら見たくなった
315
(1): 2019/11/22(金)10:56 ID:fnj+O39q0(4/7) AAS
>>310
最初が井伊直弼の花の生涯だし
平将門とか足利尊氏みたいが逆賊を描くのが大河の使命みたいな部分もある
1-
あと 424 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s