[過去ログ] 【野球】楽天・津留崎「筋肉は裏切らない」 球界に根付いた近代的トレーニング (202レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): シャチ ★ [ageteoff] 2019/11/21(木)23:27 ID:z268GHrB9(1) AAS
芸能人は歯が命ならば、プロ野球選手は筋肉が命の時代なのかもしれない。楽天ドラフト3位の慶大・津留崎大成投手(22)が21日、仙台市内のホテルで入団交渉を行い、契約金6000万円、年俸1000万円で合意した。

お決まりの問答で爆笑を誘った。モットーは「筋肉は裏切らない」。筋トレ好きならばと、オリックスの“マッチョマン”吉田正尚と対戦したいかと水を向けると「対戦したいよりも、一緒にトレーニングしたいですね」とキッパリ。筋肉談議に思いをはせた。

ぶっとい腕でプロの扉をこじ開けた。最速は153キロ。「セールスポイントは速い変化球。鍛えていきたい」と鋭いカットボールやフォークで打者をねじ伏せる。前日20日には明治神宮大会で19年ぶりに日本一を成し遂げた。パワーピッチャーへの転機は慶応高3年時の10月。右肘内側側副靱帯(じんたい)の再建手術を行い、ボールが握れない間に「ダルビッシュさんが基礎筋肉を鍛えるのが大事と言っていた」とウエートトレーニングに目覚めた

だからこそ憧れは野球選手ではなく、ボディービルダーの合戸孝二氏を挙げる。目の治療に必要なステロイド投薬を大会の禁止薬物に指定されているため拒否。「狂気の男」と呼ばれる伝説的な男だ。「執念がすごい」と感銘を受け、自らも筋肉との対話に励み続けてきた。

大学のシーズン中もトレーニングは欠かさず、週6度。特に「僕は登板前に鍛えた方が力が入る。土、日の登板前、金曜日にはベンチプレスをすると調子が良かった。野球界のセオリーには反していると思うんですけど」とトレーニングの効果を説明。一昔前ならば肩の可動域が狭くなると敬遠されてきたが、自慢の大胸筋に刺激を与えて結果を残してきた。
省6
183: 2019/11/23(土)16:07 ID:AldkGo+Q0(3/3) AAS
>>182
それだけの話だよね
ゼロか百の話でない。別にボディビルダーのように全て最大限に筋肥大させろというわけではなく
野球選手としてそれぞれのポジションにあった筋力をアップさせた方が
優れたパフォーマンスを発揮するという、それだけ
184: 2019/11/23(土)17:05 ID:isqJg8fk0(1) AAS
髪の毛は平気で裏切る
185: 2019/11/23(土)17:07 ID:v35IekdZ0(1) AAS
くだらぬ筋肉だ
機能性などどうでもよく
ただ大きく見せればよいという
最もレベルの低い筋肉だ
こういう筋肉は窓ガラス一枚磨いただけで
息切れを起こしちまう
186: 2019/11/23(土)17:10 ID:jumQu1aP0(1) AAS
>>182
煽りなのか知的障害なのか
筋トレは全て無意味って感じの人がいますね
筋トレが効果的なら落合を超えられるとか意味不明なのもいますしね
187: 2019/11/23(土)17:41 ID:exxNd0jV0(1) AAS
俺様の厚い筋肉に飛び込んでこい!
188
(2): 2019/11/23(土)17:53 ID:/2Uyrwh60(1) AAS
>>182
だから落合も野球に必要な筋肉は野球をしていればつくと言ってる
張本もそうだが意味ない筋肉つけてる奴批判してんだよ
189: 2019/11/23(土)17:54 ID:J45q2ioW0(1/3) AAS
ウエイトしないでメジャーで結果残せたのってイチローくらいか?
ウエイトでパワーつけなくても、異常な動体視力や感覚とか異常な感度のよさがあるから
ウエイトしなくて良かったってだけだろ?イチローみたいな特殊能力ないなら
やったほうが能力を上げられるってことでしょ。もちろん自分のフォームに合わない場合もあるが
190
(2): 2019/11/23(土)17:57 ID:J45q2ioW0(2/3) AAS
意味ない筋肉つけてる奴って誰だ?
ダル?清原?ダルは高負荷ウエイトで球威上がったし
清原だって西武時代と比べてもいい成績残した。
191
(1): 2019/11/23(土)17:59 ID:eGzKf+IU0(1) AAS
清原は薬使ってるから筋トレのおかげとは限らん
細い頃のが活躍してたしな
192: 2019/11/23(土)18:07 ID:J45q2ioW0(3/3) AAS
>>191
それもそうだな
193
(1): 2019/11/23(土)18:13 ID:xqs2j65E0(1) AAS
>>190
筋肉だるまの澤村
この魔球は誰も打てん
こういうすっぽ抜け多かったな
画像リンク[gif]:livedoor.blogimg.jp
194: 2019/11/23(土)18:15 ID:JOKGP9JU0(1) AAS
筋肉は鍛えられても靭帯や腱まで鍛えられるわけじゃないから
靭帯や腱のキャパを越える筋肉を鍛えてしまったら
あっさり身体を壊す
195: 2019/11/23(土)18:19 ID:jdNg8hzd0(1) AAS
>>190
プロレスラーに転身するまえのドイツ人のGKとかかな。

そもそも、ケガや衰えがある中で筋肉付けてカバーするってパターンもあるから、比較なんてできないんだよね。
筋肉落としたことによって本当に可動域が広がるだの、筋肉が邪魔しなくなるだので復活した選手って俺は知らない。

ただ膝痛めれば膝には筋肉つけつつ、上半身は体重落として負荷減らすってのは正規のリハビリである。
野球選手なら、走るリスクが増してきたら打撃優先のトレーニングになるだろうしな。
196: 2019/11/23(土)18:37 ID:NY7AqfO00(1) AAS
>>193
画像リンク[jpg]:livedoor.sp.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
197: 2019/11/23(土)18:53 ID:iqixzqVZ0(1) AAS
筋肉つけてもそれで成績が伸びる訳でも無く
元々の素質や技術もあいまって難しい世界や野球
198
(1): 2019/11/23(土)19:33 ID:iD9BxtVO0(3/4) AAS
>>188
野球してればつくし筋トレしてもつくじゃん
199: 2019/11/23(土)19:36 ID:iD9BxtVO0(4/4) AAS
澤村は高校時代名門校とは呼ばれない高校の三番手ピッチャーだったのが
美馬の勧めで筋トレしたらドラ1の1億円プレーヤーだからな
結果だけ見たら絶対筋トレしてて良かった
200: 2019/11/23(土)19:58 ID:PKuw9C+70(1) AAS
>>198
スポーツで付く筋肉は負荷を増やせないためにある一定以上だと筋トレに頼らざるを得なくなる
有名な例がスピードスケート

氷の上で滑ってるとドンドン筋力が落ちるので普段は氷から降りてマシンで筋トレしてた
日本人が世界最速だった頃は
201: 2019/11/23(土)20:33 ID:wN0Vqxau0(1) AAS
パイズリされたことない陰キャかわいそう
外部リンク:atqio.labzin.net

ゲイではないんだが、一度フェラチオをしてみたい

外部リンク:atqio.labzin.net
202: 2019/11/25(月)09:47 ID:Tk81Xs070(1) AAS
>>188
そんなメジャーも行ってない奴等の話聞いてどうすんのよ
ハリーなんか当時のメジャー三軍に完全に押さえ込まれたのに
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s