[過去ログ] 変わりゆくスポーツ人気 ラグビーW杯は高視聴率も女子バレーの視聴率は寂しすぎる 野球は地上波G帯の主役でなくなってから10年近くになる★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548: 2019/10/09(水)18:29 ID:xnsIk4X60(1/6) AAS
>>507
ドラフト会議や契約更新のニュースと同じく、
キャンプ情報も それによって選手に興味を持ってもらい
より試合の視聴率を高めるためにあるもんだからね。
まぁ今は殆ど意味ないと思うけどw
552: 2019/10/09(水)18:30 ID:xnsIk4X60(2/6) AAS
>>545
いやそらそうでしょw
今も昔も
573: 2019/10/09(水)19:02 ID:xnsIk4X60(3/6) AAS
>>569
サッカーの場合は競技性よりも
世界で最も盛んで どこの国も必死でやってる
っていうイメージがデカいんだろうな。
だからW杯をやればやるほどそれが浸透していってさらに人気が上がる。
野球の場合は、最初は世界的に人気だと思ってたのが
実は凄くマイナーな競技で
真剣にやってる国はごくわずかってことが
国際大会をやればやるほど国民に知れ渡ってしまうから
逆にマイナスなんだよな
581: 2019/10/09(水)19:09 ID:xnsIk4X60(4/6) AAS
>>576
もちろんムリ。
世界大会じゃないと数字獲れない。
野球はまだ洗脳が解けてない年配世代がいるから高いだけ。
そこが居なくなったら他と一緒になる
600: 2019/10/09(水)19:18 ID:xnsIk4X60(5/6) AAS
今回のラグビーの大会で いずれ日本は負けるだろう。
でもそれで人気が落ちるということはないだろう。
元々日本は弱い というか世界にはスゲー強い国がたくさんある
ということが知られてるから。サッカーとかもそうだけど。
でも野球の場合は日本がトップの国の一つという認識だから
日本が負けたらそれで終わりなんだよな。
そこでも世界の狭さが分かってしまう
610: 2019/10/09(水)19:28 ID:xnsIk4X60(6/6) AAS
>>607
> それがラグビー人気と捉えちゃうのは違うかな
違うだろうね。
ただ日本がそこそこ活躍できるようになれば、
国際大会だけは数字獲れるようになると思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s