[過去ログ] 【サッカー】<中島翔哉>そこまでドリブルに固執する必要があったのか? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
47: 2019/06/22(土)06:19:51.85 ID:ltIwbNMy0(2/2) AAS
>>43
凄い妄想力豊かだね
60(3): 2019/06/22(土)06:23:17.85 ID:ewYwE7dZ0(1/5) AAS
・ドリブルで仕掛けやすいポジショニングでボール貰おうとする
・どうやってドリブルで抜くか集中する
中島はこれで今のドリブルなわけで
パス含めた判断が良い選手になればよいって主張が簡単にされるが、強みのドリブルを劣化させずにってなると至難の業だぞ
過去の偉大な日本人選手でも、判断とか連携とか重視してドリブル悲惨なった選手が多いわけで
280: 2019/06/22(土)06:57:30.85 ID:Ga/SRSiF0(1) AAS
エンジョイ勢だから
297: 2019/06/22(土)06:59:24.85 ID:lrDf6ev80(1) AAS
ほんとにポルト移籍したら面白い
346(2): 2019/06/22(土)07:06:15.85 ID:/VVcwsdG0(1/2) AAS
ほんとドリブラーは良く叩かれるっていうか
仕掛ける姿勢より失敗のリスクを殊更に吊し上げるのがいかにも日本らしいや
472(2): 2019/06/22(土)07:20:50.85 ID:cfW3+sbT0(3/4) AAS
>>1
なんか評論家気取りの知ったかがいるから言っとくが
まずゴール目指してドリブルする中島が正しい
ウルグアイ戦の2点目なんか中島が仕掛け続けてたから杉岡へのパスを警戒してなかった
DF経験者ならわかるけど
中島みたいにドリブルで仕掛けてくる奴ほど怖いものは無いよ
んでそいつがパスの選択肢もあるってなった時の絶望感な
何より体幹が良いし、身体の入れ方も器用でやりにくい、低身長も逆に活かせてる
ドリブルをする時と場合と場所を中島が考え始めたら、それこそ世界でも1流になってしまう
512: 2019/06/22(土)07:25:04.85 ID:YP65GQ/O0(2/11) AAS
>>493
中島いたら決勝まで来れてないな
522: 2019/06/22(土)07:25:52.85 ID:Wpsb+jzH0(3/6) AAS
岡崎の元同僚のマフレズも同じタイプでオナドリ多かったけど
バーディにアシストできるし自分でゴール取れるんだよな
564: 2019/06/22(土)07:30:38.85 ID:ldqlVW+Q0(12/14) AAS
中島がパスでも超一流なの忘れてないか?
知ってるよな勿論
599: 2019/06/22(土)07:35:35.85 ID:qIzWUgsK0(1) AAS
パスサッカーって保持率高そうで一見リスク低そうに見えるけど、攻撃時はDFも高い位置取らざるをえないから奪われた後はどうしてもDFの対人守備能力頼りになっちゃうんだよな。ボランチが弱い日本は簡単に真ん中ぶち破られる
弱小チームは後ろでブロック作りつつ少ない人数で攻撃ってのがセオリーで、日本もそれができてる時は強豪相手にも善戦するんだけど、たまに勘違いして玉砕するんだよな
699: 2019/06/22(土)07:51:34.85 ID:p1a7xUcC0(5/19) AAS
>>683
そもそもJはちょこまかドリブルするタイプにはかなりの鬼門よ
殆どの選手がそれなりのアジリティあるからなw
J2で無双した香川もJ1ではドル移籍前には対策されてたしね
832: 2019/06/22(土)08:11:51.85 ID:pSa+9PtT0(8/9) AAS
>>806
>>820の通り
837: 2019/06/22(土)08:13:01.85 ID:I9rvXjyN0(27/41) AAS
カタールでそれができるとは思わないしそもそも代表は選手成長の場ではないです
921(1): 2019/06/22(土)08:28:55.85 ID:YP65GQ/O0(9/11) AAS
>>912
それでボールとられてたら意味ないw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s