[過去ログ] 【サッカー】<中島翔哉>そこまでドリブルに固執する必要があったのか? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64(1): 2019/06/22(土)06:23:48.05 ID:X4KEBou50(1/2) AAS
全然OK
批判する意味がわからん
95: 2019/06/22(土)06:33:19.05 ID:PIy13W0g0(1) AAS
>>72
味方が困ってること多いんだが
120: 2019/06/22(土)06:36:44.05 ID:hy/d5yzl0(1) AAS
わざと左でロストしまくって相手の注意を引き付けるとかいぶし銀だよな。
スペシャル・ローリング・ドリブルだ。
127: 2019/06/22(土)06:37:55.05 ID:2jTUF76I0(2/2) AAS
>>70
ミドルも混ぜてな
350(1): 2019/06/22(土)07:06:54.05 ID:E7ou1d6j0(7/17) AAS
>>330
ポケットに縦パスして杉岡がクロス入れて三好がゴールしたじゃん
何で中島がパスしないみたいな間違った前提で喋ってるんだ?
中島のパスから得点が生まれた
それが昨日の試合で起こった事
ドリブルで相手を撹乱しパスで点に絡む
文句のつけようのない活躍だったんだが
470: 2019/06/22(土)07:20:30.05 ID:pc69eYs10(1) AAS
5人引き付けて逆サイドにポンと出せれば天才なんだけどな
パスの選択肢を相手に見せればマークも緩くなるから突破率も上がるのに
497(1): 2019/06/22(土)07:23:46.05 ID:94qyVHVJ0(2/3) AAS
>>443
選択と判断って若い頃というか幼い頃から磨かないと物にならないって最近は言われているよね
年齢いってから身につくものと日本では考えられていたがそうじゃないというのが世界の流れ
まあ例外もいるだろうしそれがホントなのかどうかもわからんが
ピクシーも小さな頃に色んなパスやドリブルのコースが見えていたが
非力なので思うようなプレイができなかった
でも当時のコーチがその感覚を捨てちゃダメ
筋力がついたらできるようになるからやり続けなさい
と言われたので今の自分があるとか言っていた
600: 2019/06/22(土)07:35:55.05 ID:R7f9dkov0(1) AAS
中島を批判し、柴崎を称賛 サカダイも落ちたもんだな
615: 2019/06/22(土)07:39:44.05 ID:HvBrLZPH0(9/21) AAS
>>596
極論バカしかいないんだもん
625: 2019/06/22(土)07:41:17.05 ID:6S88Or570(1) AAS
>>602
中島と中島信者の考えはこれ
628: 2019/06/22(土)07:41:25.05 ID:meUx+kgj0(1) AAS
ドリブルで抜いてチャンスをもっと作れてたら批判は出ないんだろうが
仕掛けてほぼボールロストしてたし周りにフリーな味方いたのにパス出さないせいでチャンス潰してたからな
攻撃の選手はドリブルや推進力は絶対必要だと思うけどここ数試合の中島はあんま良く見えない
まあでもマルセイユルーレットでバイタルで勝負したプレーとか見るとやっぱ期待しちゃうよね
664: 2019/06/22(土)07:46:48.05 ID:1vBZACmj0(2/10) AAS
ウルグアイ 中島にボール持たせといて狩ろうぜww
702: 2019/06/22(土)07:51:38.05 ID:JSKPJjpa0(1/2) AAS
中島からドリブル取り上げたら
ただのチビやないの
906: 2019/06/22(土)08:26:29.05 ID:DNPTHNzM0(5/5) AAS
エクアドル追いついたw
同点w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.415s*