[過去ログ] 【芸能】<尾木ママ>「eスポーツ」を疑問視「どうしてスポーツなのか」「ゲーム依存症の心配の方が大きい」 ★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
77: 2019/05/15(水)00:01 ID:jcwRuNpA0(1/28) AAS
>>66
CSはいまだに賞金総額で1,2位争ってるんだが…
83: 2019/05/15(水)00:05 ID:jcwRuNpA0(2/28) AAS
>>72
そこは仕方ない気もする
日本が発展させてきたのは据置機のゲームだしな
eスポーツはPCゲームがメインだから…
93: 2019/05/15(水)00:10 ID:jcwRuNpA0(3/28) AAS
>>81
引退後はストリーマーになったり大会運営スタッフとか色々セカンドキャリア用意されてるよ
若い流動的な才能が残ってれば別タイトルに移ったりもできるしね
つーかアラフォーになってFPSとかどっちにしろ無理だから
他のスポーツでもほとんど30過ぎたら往年でしょ
104: 2019/05/15(水)00:13 ID:jcwRuNpA0(4/28) AAS
>>96
それ全てのスポーツに当て嵌まることだと思うけど
130(1): 2019/05/15(水)00:23 ID:jcwRuNpA0(5/28) AAS
>>122
プロになれなかった奨励会員の人生なんて悲惨の一言だが
ある意味プロゲーマーより潰しが効かないよ
136: 2019/05/15(水)00:25 ID:jcwRuNpA0(6/28) AAS
>>129
「eスポーツ殿堂り」には10年前とか20年前のプレイヤーが普通に受賞してますけど…
173: 2019/05/15(水)00:31 ID:jcwRuNpA0(7/28) AAS
>>148
リアルタイムなゲームは運動と同等かそれ以上の認知機能向上が見込めるってエビデンスの高い複数の研究で証明されてるんだなこれが
てか"運動"するだけでいいならジョギングとか運動強度の低いスポーツで充分だよ
むしろ激しく動くスポーツは脳に悪い影響出るデータすらある
241: 2019/05/15(水)00:48 ID:jcwRuNpA0(8/28) AAS
>>212
いやもう既に協会や選手会も発足してて選手のサポートしてるんだけど…
とりあえず最低限の知識ぐらい頭に入れとこうよ
272: 2019/05/15(水)00:55 ID:jcwRuNpA0(9/28) AAS
>>260
傷害殺傷事件なんてそれこそ他のスポーツの方が頻度高いんですけど
293(2): 2019/05/15(水)00:59 ID:jcwRuNpA0(10/28) AAS
>>279
横からだが
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
他にもアメリカのサッカー試合中にカードに逆上した選手が審判を撲殺したり
逆に審判が選手を刺殺する事例もある
309(1): 2019/05/15(水)01:03 ID:jcwRuNpA0(11/28) AAS
>>301
乱射かどうかは大事な事なの?
乱闘なら野球やサッカーじゃ日常茶飯事じゃん
325: 2019/05/15(水)01:06 ID:jcwRuNpA0(12/28) AAS
>>276
外部リンク:shibuya-game.com
>2018年のアメリカ国内でのeスポーツ観戦者数が6,300万人に達していたことが、コンサルタント会社Activateの調査により明らかになりました。
>Activateによると、この数はNBA(アメリカのプロバスケットボールリーグ)の2018年の年間視聴者数と同数であるとのことです。
外部リンク:nordic.businessinsider.com
>As many as 20 percent of Swedes watch eSports through online-platforms such as Twitch and Youtube.
>スウェーデンの20%もの人々が、TwitchやYoutubeなどのオンラインプラットフォームを通じてeSportsを監視しています。
"流行ってる"の基準は知らんがこれぐらいなら充分人気じゃないかね
333: 2019/05/15(水)01:08 ID:jcwRuNpA0(13/28) AAS
>>320
え?
乱射事件起きたのってアメフトゲームの大会なんですけど…
アメフトゲーやると銃乱射したくなるの?
366(1): 2019/05/15(水)01:23 ID:jcwRuNpA0(14/28) AAS
>>360
おまえチェスプレイヤーや棋士に喧嘩売ってんのか
囲碁なんて2000年前からあるぞ
379: 2019/05/15(水)01:31 ID:jcwRuNpA0(15/28) AAS
>>373
運動部の練習中に突然死とか毎年何百人も出てるよな
事故死も多い
391(2): 2019/05/15(水)01:36 ID:jcwRuNpA0(16/28) AAS
>>375
何論点のすり替えしてんの?
囲碁やチェスにも"10年目"はあっただろうに
ほとんどの競技がそうやって歴史積み重ねてったんだっつの
そもそも競技の価値は歴史なんかじゃないだろ
100年前の物より10年前の方が優れてる事なんて珍しくない
410: 2019/05/15(水)01:46 ID:jcwRuNpA0(17/28) AAS
>>400
別にすべてのゲームがeスポーツ化するわけじゃないんだぞ
というか対戦ゲームでもeスポ向けとそうじゃない物で別れてるだろ
ゲームという市場が内包する一つの文化でしかないんだからその心配は杞憂だ
それにカウンターストライクだって20年のシリーズ内で細かい所は結構変わってるし進化もしてる
競技化するうえで標準化は必須ではない
438: 2019/05/15(水)01:55 ID:jcwRuNpA0(18/28) AAS
>>426
一時は憲章で「機械的推進力に頼るスポーツは駄目」とか書かれてて
明らかにモータースポーツだけを狙い撃ちしてたなw
今はもう条項消されてるし関係ないんじゃなかった?
440: 2019/05/15(水)01:57 ID:jcwRuNpA0(19/28) AAS
>>427
北ヨーロッパだと既に公立高校の授業になってる
体育の時間かどうかは知らんけどな
472: 2019/05/15(水)02:11 ID:jcwRuNpA0(20/28) AAS
>>453
残念だが母数割合でもeスポーツ人気の国と日本じゃ雲泥の差がね…
アメリカ…6300万人
日本…160万人
アメリカは約2割の人が観戦視聴してる事になるな
他のeスポーツ流行国も同じぐらい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s