[過去ログ] 【野球】ドラフトに大打撃!中学校野球部が10年後に消滅の危機…2009年から毎年1万〜2万人のペースで部員が減少 仁志氏「危機的状況」★7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302: 2019/05/06(月)23:20 ID:pPlY9coI0(3/17) AAS
◆野球だけが異次元の没落!

319 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:09:14.38 ID+bPNw3xJ0
野球に限らず、人口の少ない過疎の田舎県はどのスポーツでも少子化で大変
ましてや、県面積が広い高知ともなると更に影響が出てるだろうな

個人スポーツも練習相手がいないと成り立たないんで、廃部、休部が相次いでるだろう

328 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:16:03.25

>>319
まーた一般論にすり替える
省3
303: 2019/05/06(月)23:20 ID:pPlY9coI0(4/17) AAS
たった11しかないプロ野球のお膝元ですら、子供に見捨てられてサッカーに
走られているのが野球の現実

プロ野球のフランチャイズで野球の部員数がサッカー部員に抜かれた地区を
年の順に並べてみた

神奈川 平成18年に逆転
東京都 平成19年に逆転
埼玉県 平成20年に逆転
千葉県 平成22年に逆転
大阪府 平成23年に逆転
愛知県 平成24年に逆転
省8
304
(1): 2019/05/06(月)23:21 ID:pPlY9coI0(5/17) AAS
まさに「消滅」

中学校野球部員数

      増減   対前年比 対2009年比
2009年
2010年 −16,038人 5.2%減
2011年 −10,098人 3.5%減 *8.5%減
2012年 −19,930人 6.9%減 14.8%減
2013年 −19,237人 7.4%減 21.1%減
2014年 −21,140人 8.7%減 30.0%減
2015年 −18,680人 8.4%減 34.1%減 
省2
305: 2019/05/06(月)23:21 ID:ZxpnyOFU0(2/2) AAS
野球はもう駄目かも知れません。
306: 2019/05/06(月)23:23 ID:pPlY9coI0(6/17) AAS
「さ、サッカーも減ってるニダ!」
 苦し紛れの負け犬焼き豚の言い訳www

330 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:18:07.29 ID E/HqkIWQ0
最近はサッカーの方が減少人数多くて
野球は下げ止まりの兆候を見せてるけどな

338 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:25:42.06
>330
これはホントっぽい。
中体連のデータを見るとサッカーの方は五年くらい前まで増加傾向だったが、
ここ2,3年で毎年1000人くらいずつ減ってきている。
省8
307: 2019/05/06(月)23:23 ID:7gxGDEho0(3/6) AAS
>>304
2018年は7,000人の減。
下げ止まってる。
今年どうなるかは知らん。
308
(2): 2019/05/06(月)23:25 ID:Sv2yMckP0(16/16) AAS
サッカーの部員もこのまま減少するとなくなるんだが
サッカーは特別と思ってる馬鹿がまだいるのか
309
(1): 2019/05/06(月)23:25 ID:pPlY9coI0(7/17) AAS
2009年の野球部員数を100とすると一年おきに

2010年 94.7
2011年 91.5
2012年 85.2
2013年 78.9
2014年 72.0
2015年 65.9
2016年 60.4

と、とうとう三分の二を割ったことになる

このペースでいけば、近い時期に
省4
310: 2019/05/06(月)23:27 ID:hEq2KkXn0(8/9) AAS
>>309
やきうの嫌われっぷりwwwww

しゅ!しゅごい!!
311
(1): 2019/05/06(月)23:29 ID:Z2Cqshhy0(1) AAS
>>1
サッカー部も減ってる。単純に少子化。
312: 2019/05/06(月)23:29 ID:pPlY9coI0(8/17) AAS
日本一常連球団・ソフトバンクの地元、福岡の現状

わずか数年で地元の少年野球人口が4割減!
日本一になればなるほど一割近くの割合で競技人口が減って行く
もはやホラーの世界だ
 

○中体連競技人口の推移

野球

平成21年 12,804
平成22年 12,210 
平成23年 11,292  ☆ホークス日本一
省12
313
(1): 2019/05/06(月)23:30 ID:7gxGDEho0(4/6) AAS
>>308
サッカー界は特別にしっかりとした普及活動してるからね。
そこら辺の努力は認めないと。
野球は流石にその活動をしていない。
314: 2019/05/06(月)23:30 ID:hEq2KkXn0(9/9) AAS
>>311
少子化の8倍のスピードで減っていくやきう部員数

まあ少子化のせいだよなー
きっとそうだわ
うん、間違いない!
315
(1): 2019/05/06(月)23:31 ID:pPlY9coI0(9/17) AAS
日本語の通じない焼き豚民族wwwwww

338 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:25:42.06
これはホントっぽい。

中体連のデータを見るとサッカーの方は五年くらい前まで増加傾向だったが、
ここ2,3年で毎年1000人くらいずつ減ってきている。

一方野球の方は五年くらい前まで20000人くらいずつの減少傾向だったが、
ここ最近は10000人くらいずつの減少とに下げ止まりを見せてきている。

  ↓
省1
316
(2): 2019/05/06(月)23:34 ID:7gxGDEho0(5/6) AAS
AA省
317: 2019/05/06(月)23:36 ID:VreGtpsk0(4/4) AAS
>>308
別にサッカーもなくなって構わんのだが
318
(1): 2019/05/06(月)23:36 ID:pPlY9coI0(10/17) AAS
◆競技人口が消滅しても気づかない、ホラーのような野球界

733 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:36:12.53

広尾の方にもきた

「一般財団法人全日本野球協会」の資料によると、2016年の小学生野球人口は
25万5332人。 31万5316人だった2007年と比べて19%減少している。

とのことだが、この数字は実態とは程遠い。加盟するチーム数に
 「20人」をかけて、これにスポーツ少年団の子供の数を足しているのだという。
 「20人」が15人になろうと、さらに減少しようと数字は動かない。
省11
319
(3): 2019/05/06(月)23:36 ID:7gxGDEho0(6/6) AAS
>>315
これ俺が書いたやつだね。
>>316見るとわかりやすいでしょ。
320: 2019/05/06(月)23:36 ID:/P9yYn6A0(5/5) AAS
>>251
>リトルリーグ入ってるから

w糞みてーなバカだな そいつらはどこから、どういう集団から
来てんだよマヌケ そいつらの分母だよ 少しは考えろ
321: 2019/05/06(月)23:36 ID:pPlY9coI0(11/17) AAS
749 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:39:49.71
これ、マジ?

754 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:41:45.40
ちょっと、これマジで??

741 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:37:43.12
競技人口を20人→15人になっても
数字は動かないから、20人のままだってさwwwwwwwwww
本格的にやきうがやばくなってきました

901 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 21:03:20.95
野球まじやべえwwww
省6
1-
あと 681 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.244s*