[過去ログ] 【洋楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち ロックの衰退…ヒップホップが「若者文化を代表する声」に ★9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946(2): 2019/05/02(木)13:45 ID:j9A/HdqI0(1/10) AAS
EDMのdeep houseが売れ筋だ。
作り手は若いロック出身者がかなり多い。
そういう形でロックは生きてる。
950(3): 2019/05/02(木)13:58 ID:j9A/HdqI0(2/10) AAS
>>947
youtubeのdeep house系チャンネルがどんどん
誕生して、良い曲が洪水の如く溢れてるよ。
人気の理由には若者が勉強しながら聞ける
というメリットもあるようだ。
聴き手も若者が多い。
>>948
滅茶苦茶活気あるジャンルだから、deep house youtube
で検索すれば良い。
deep house radio で検索するのも良いが、study musicは
省1
956(1): 2019/05/02(木)14:14 ID:j9A/HdqI0(3/10) AAS
>>951
ダンサーのための音楽っていうのは大体その通りだと思うけど、実際にダンスしなくても良いと思う。
頭の中でダンスしたり、自分の部屋の中でyoutube 見ながら、ダンスして見たりとかで
良いと思う。あるいは自分の部屋をパーソナル・クラブにしてDJやってみたりとか、
色んな楽しみ方があると思う。
パイオニアDJのdj機器事業撤退とか、DJ業界は世界の注目を集めてる。
961(1): 2019/05/02(木)14:18 ID:j9A/HdqI0(4/10) AAS
>>954
今は多分、一番流行ってるのはvocal deep house
のような。
966: 2019/05/02(木)14:26 ID:j9A/HdqI0(5/10) AAS
>>952
昔のhouse系音楽を余り聞いてないから
昔との比較は出来ないが、非常にエモーショナルな
ところが、今のdeep houseの特徴では?
それだけに中毒性が高い。
969: 2019/05/02(木)14:28 ID:j9A/HdqI0(6/10) AAS
若いお姉ちゃんなら、becky hillのlosingとか凄いわな。
リッキー・リー・ジョーンズと雰囲気似てるが。
971(1): 2019/05/02(木)14:32 ID:j9A/HdqI0(7/10) AAS
>>968
あなたから良いことを一杯教わったけど、
新宿のワープに踊るスペースは無いと思うけどw
974: 2019/05/02(木)14:35 ID:j9A/HdqI0(8/10) AAS
>>963
日本語ヒップホップってお経とも似てるよなw
978: 2019/05/02(木)14:40 ID:j9A/HdqI0(9/10) AAS
>>972
世界の今の15才から20才前後のEDMの作り手は芸術理論的に文学やアートの最先端の理論と連動して、何か新しい考え方を根底に持ってる気がする。
983(1): 2019/05/02(木)14:48 ID:j9A/HdqI0(10/10) AAS
>>979
80や90年代と今とでは平面化という意味での都市化の
進み方が全然、違うでしょう。
平面を歩いてばかりでは、ダンスのステップへの
衝動も低くなるのかも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.285s*