[過去ログ] 【サッカー】神戸・三木谷会長が提言「審判の質も国際基準に」VAR導入も「即座に検討するべき」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(18): 豆次郎 ★ 2019/04/06(土)22:52 ID:rp6oaub49(1) AAS
2019.4.6(Sat)

 J1神戸の三木谷浩史会長が6日、自身のツイッターアカウントでJリーグの審判についての意見をつづり、VAR(ビデオアシスタントレフェリー)導入の即時検討も呼び掛けた。

 この日、神戸は松本とのアウェー戦に臨んだ。ウェリントンが決めたかに思われた得点が他の選手のプレーを理由に取り消されたり、松本の選手が松本陣内のペナルティエリアで手でボールに触れたかに見えたシーンでPKがとられなかったりと、神戸にとっては厳しい判定が続いた。試合は1−2で敗れた。
 三木谷会長は「不可解な判定がとても多い残念な試合でした。リーグの発展を考えるなら、真剣に審判の質も国際基準にしないと」と審判団のレベルについて提言した。続けて「少なくとも、他のリーグのようにVARの導入を即座に検討するべきだと思います」と改善策の一つを挙げた。

 VARとは、ビデオ映像により主審の判定をサポートする制度。ロシアW杯でも導入され広く知られた。得点に関わるプレー、PKの生む、一発退場となるかどうかなどの場面で、主審が別室のVARからの助言を元に、自身でもピッチレベルに設置されたモニターでリプレー映像を確認した上で、判定を変更することがある。

 VARはPKなど得点に直結するプレーの判定を厳密に行える一方で、試合の流れが止まりやすいといったデメリットもある。
省2
2: 2019/04/06(土)22:53 ID:Ko9Sf3Ly0(1/2) AAS
うるせーバーカ
1-
あと 1000 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s