[過去ログ] 【芸能】明菜派だった「マツコ」40歳過ぎて松田聖子のすごさを知る★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408
(2): 2018/10/23(火)08:47 ID:B4eKT8Ir0(1/11) AAS
「歌が上手いことを意識させないけど実は上手い」と言えば今は西野カナだって言う人がいて、ふーんそうなんだと有線でしょっちゅう流れる歌手だから意識して聴いてみたことがあるけど、
あの人は駄曲が多すぎて、こんなしょーもない歌ばかりで「実は上手い」とかどーでもいいだろーと投げ出してしまった
♪一週間〜まだまだ長いー♪
♪永久保証の私だから♪
422
(1): 2018/10/23(火)09:37 ID:B4eKT8Ir0(2/11) AAS
>>411
>>408にも書いたけど西野カナはロクな曲がないので歌唱力を意識させない以前に曲に嫌悪感を持ってしまう
若い子向けの歌詞だからということを割り引いてもひどい
442: 2018/10/23(火)10:51 ID:B4eKT8Ir0(3/11) AAS
声の良さで何となく良い曲のように感じさせる歌手は男性だと小田和正とか草野正宗だと思うけど
女性だと薬師丸ひろ子かな。確かに名曲も提供されてたけど
445
(1): 2018/10/23(火)10:57 ID:B4eKT8Ir0(4/11) AAS
>>398
地味な方が好きと言っても、好きじゃない方は百獣の王なんだから尊敬の念があるでしょ
北島マヤタイプが好きな人が対抗馬に姫川亜弓を挙げるか、悪役の小物を挙げるかじゃ大違いのように
455: 2018/10/23(火)11:23 ID:B4eKT8Ir0(5/11) AAS
>>450
すまんけどちょっと意味が分かりにくい
自分の推しの対抗馬とされる人に尊敬の念を示すのだから、ザラにいるでは合わない
577: 2018/10/23(火)14:55 ID:B4eKT8Ir0(6/11) AAS
>>537
前スレでちびっこのど自慢の審査員が「越冬つばめは歌が上手く聞こえる曲です」と言ったことに深く納得した自分はそれに同意する
583
(1): 2018/10/23(火)15:06 ID:B4eKT8Ir0(7/11) AAS
「飾りじゃないのよ涙はを陽水に歌われて明菜が下手なのがバレた」という人が時々いるけど意味がわからない
これは陽水と同じように歌えば良かったと思っているのだろうか
それは柏原芳恵に春なのにをみゆき節で歌えと言うようなもの
596
(1): 2018/10/23(火)15:34 ID:B4eKT8Ir0(8/11) AAS
>>589
えっひろ子の時代カバーは正式にシングルにもなってるよ。前年に未完成・空港日誌の提供を受けた縁だろう
634
(2): 2018/10/23(火)17:05 ID:B4eKT8Ir0(9/11) AAS
何度もおなじ話繰り返すのはボケてるんじゃなくて娘を嫁に出す親の感慨じゃないの?
親から子供の時のエピソード何回も聞かされたりするやろ
逆に特に年若い母のイメージもないな。当時の母親世代40代は今よりずっと大人だし、今嫁入りする親世代は60近いだろうし
644
(1): 2018/10/23(火)17:14 ID:B4eKT8Ir0(10/11) AAS
>>393
某ミュージシャンが対談で、TV局で逢った榊原郁恵が綺麗だったと言ってたな。美形売りじゃない人も実際に会うと意外と綺麗なんだって
八代亜紀も昔から厚化粧厚化粧言われてるけど実は本当に綺麗だとか
649
(1): 2018/10/23(火)17:21 ID:B4eKT8Ir0(11/11) AAS
>>643
いや、私は行間読んでるよ。60近いのは60代ではなく50代。秋桜は20そこそこで結婚した娘にも30くらいで結婚する娘にも当てはまる普遍性のある歌詞だと言っているよ
4050代を年若いというのに違和感があったから付け加えた
ボケ老人みたいと言われてムキになったんだろうとは思うけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s