[過去ログ] 【相撲】元日馬富士代理人が真っ向反論「調停を欠席になったのは貴ノ岩側が設定した期限のせい」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253(3): 2018/10/05(金)09:17 ID:zEeh0D+90(1/16) AAS
貴ノ岩の民事訴訟、協会は静観「早く収束してくれることを願うだけ」
外部リンク[html]:www.hochi.co.jp
257: 2018/10/05(金)09:19 ID:zEeh0D+90(2/16) AAS
金額の内訳は、最も高額なのが懸賞金の逸失900万円で次に慰謝料500万円、入院治療費が約435万円となっている。佐藤弁護士は「(貴ノ岩の)
幕内の実績から1場所少なくとも60〜70本懸賞が懸かっていた。それを勝率49%で計算すると1場所で30本は得ていたことになる」と話した。懸賞金は幕内の取組が対象。
そのため貴ノ岩は5場所で懸賞金を得る機会を逸したとの主張だ。
しかし、日馬富士側が当初提示した金額は30万円。8月に第三者の斡旋を求め東京簡易裁判書に民事調停の申し立てを行ったが金額は50万に微増しただけだったという。
「50万円では入院費用すら出ない。プロの選手がケガをさせられてプロ活動ができなかったときの損害の考え方、根本的にその違い。影響を受けた分だけの被害回復の損害賠償を請求するのは当然」と語気を強めた。
外部リンク:mainichi.jp
272: 2018/10/05(金)09:22 ID:zEeh0D+90(3/16) AAS
◆けがで相撲が取れない「逸失利益」立証難しい
元東京地検検事の田中喜代重弁護士は「今回のケースでは逸失利益の算定は、非常に難しい」と語った。
難しいとしたのは、休業による損害金の算出方法だ。一般的なサラリーマンであれば、給与がはっきりしており、休業期間の逸失利益の算出も難しくはない。
ただ、「今回の件で(貴ノ岩に)具体的にどんな影響が出ているのか分からない。そして(負傷で)相撲が取れなくなったと言えるのかどうか。頭部を数針縫ったことが、
逸失利益にどう結びつくのか」と解説。懸賞金の逸失などについても「どうやって計算するのか。原告側が立証するのは、大変かもしれない」と語った。
外部リンク[html]:www.hochi.co.jp
277(1): 2018/10/05(金)09:23 ID:zEeh0D+90(4/16) AAS
提訴を受け、元日馬富士側の代理人弁護士が反論した。当初は全治1カ月の傷害を負ったとし、3000万円の賠償を求められていたが、
捜査結果などによれば加療12日間だったこと。「前提事実の認識相違もあり、根拠を欠いたもの。弁護士が依拠する裁判基準等からすれば、数10万円程度が一般的」と説明した。
貴ノ岩側からは、9月26日の第2回調停を欠席したことで提訴に踏み切ったとされたが、「事実に反する」とし、今後も継続的な話し合いを希望していた。
「なぜか元日馬富士の引退相撲の9月30日までに決着をつけるしかないと強い要望が出された結果、9月26日の期日が設定されたものの、
結論が出ず、やむを得ず調停手続きが終了した」と、あくまで貴ノ岩側が設定した期限だったと主張した。
外部リンク:www.daily.co.jp
292: 2018/10/05(金)09:27 ID:zEeh0D+90(5/16) AAS
貴ノ岩側が元日馬富士に求めた損害賠償額約2400万円は、あまり聞いたことのない額だ。この種の請求額としては2桁大きい。担当した弁護士の感性がどんなものなのか、
首をかしげてしまうほど。裁判をやっても立証が大変で、認められないのではないか。
内訳に挙げられた入院治療費や慰謝料など項目自体はおかしくないが、あくまで仮定のものだ。「事件がなければ得られた懸賞金」など、
得られたことをどうやって証明するのだろうか。協会に提出された診断書も担当医が後に重傷だったことを否定しているし、縫ったといっても
ホチキスで留めた程度の軽いもの。裁判で徹底的にやるとなれば、それだけの数字は出てこないのではないか。元日馬富士側が提示した30〜50万円が妥当な額だろう。 (弁護士、元検事)
外部リンク[html]:www.sanspo.com
大沢孝征氏、30〜50万円が妥当…聞いたことのない貴ノ岩側の請求額
308: 2018/10/05(金)09:30 ID:zEeh0D+90(6/16) AAS
日馬富士側が当初提示した金額は30万円。8月に第三者の斡旋を求め東京簡易裁判書に民事調停の申し立てを行ったが
金額は50万に微増しただけだったという。「50万円では入院費用すら出ない。プロの選手がケガをさせられてプロ活動ができなかったときの損害の考え方、
根本的にその違い。影響を受けた分だけの被害回復の損害賠償を請求するのは当然」と語気を強めた。
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
345: 2018/10/05(金)09:36 ID:zEeh0D+90(7/16) AAS
大相撲の幕内貴ノ岩(28)=千賀ノ浦=が4日、昨年10月に元横綱日馬富士(34)から受けた暴行被害で、同氏に対し、慰謝料など2413万5256円の損害賠償を求め、
東京地裁に提訴した。代理人の佐藤歳二弁護士らが都内の司法記者クラブで会見し、現役力士が異例の訴訟に踏み切った経緯など説明。1日付で日本相撲協会を退職し、
貴ノ岩の師匠を務めていた元貴乃花親方(元横綱)の花田光司氏(46)の証人申請の可能性も示唆した。
昨年10月25日の暴行事件から1年近くたって、また新たな戦いが始まった。今度は民事の法廷闘争。貴ノ岩が加害者の元日馬富士を相手取り、2413万5256円もの損害賠償を求め提訴した。
代理人の説明によれば、請求額の内訳は慰謝料500万円のほか、事件がなければ得られた逸失利益として給与や懸賞金、巡業手当などが含まれる。
昨年暮れに元日馬富士側から示談の申し入れがあり交渉。今年3、6月の協議では貴ノ岩側3000万円の提示額に対し、相手は30万円と100倍の開きがあった。8月、
東京簡裁に民事調停の申し立て。9月26日に第2回調停の予定を元日馬富士側が欠席した。話し合いの解決を断念した。
元日馬富士は昨年の秋巡業中、鳥取市内にあるラウンジの個室で、貴ノ岩の頭部をカラオケのリモコンで殴るなどし、約12日間のケガを負わせた。
代理人は「法外」な請求額との指摘に反論。「仮にプロの投手が手首を傷つけられたら。プロ活動の影響を考えると選手生命がなくなる原因になる。貴ノ岩関は引退も視野に入れるぐらい。
相手側とは考え方が違う」と正当性を主張した。
省5
350: 2018/10/05(金)09:38 ID:zEeh0D+90(8/16) AAS
日本相撲協会の芝田山広報部長(元横綱大乃国)は、現役力士の提訴に「個人の利益の問題なので、協会が関わることはない。師匠と弟子で話し合いをしていく。早く収束してもらうことを願うばかり」と早期の和解を願った。
提訴に関しては、新たに師匠となった千賀ノ浦親方(元小結隆三杉)から鏡山危機管理部長(元関脇多賀竜)に3日に報告があった。
外部リンク:www.daily.co.jp
359: 2018/10/05(金)09:40 ID:zEeh0D+90(9/16) AAS
衆議院第一議員会館で取材に応じた元貴乃花親方は、退職が決まってから初めて、弟子たちへの思いを口にした。「元の弟子たちが新天地で活躍してくれることを願っています。
(退職を伝えた際に泣いていた弟子たちの)光景が今でも脳裏に焼き付いていますが、私もこれから生きていきたいと思っていきます」と語った。
また、この日の貴ノ岩の提訴については「最初から調停という形を取らさせていただいていますので、代理人に任せています」とするにとどめた。
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
413(1): 2018/10/05(金)09:51 ID:zEeh0D+90(10/16) AAS
今回の請求額についてスタジオで菊地幸夫弁護士は「率直に申し上げれば、ちょっと高いかなと」と示した。「理由としては裁判ということになると、あくまでも証拠です。
そういう損害が十中八九、そういう損害が出たであろう。例えば今の遺失利益、本来なら来るはずであったものが来なかったっていうのも十中八九来たであろうという証明がなされないと裁判所は、
その損害を認めましょうとならない」と解説した。
さらに「例えば懸賞金、本当にその勝率で次の場所もその次の場所もいけたんですか。ケガがあったかもしれないじゃないですか、何か他のことがあったかもしれないですか、
という不確定要素が入ってくるとこれはみんなクエスチョンマークになる」とし、菊地弁護士が考える請求額を問われ「ボクの感覚だと、相撲のことでよくわからないことがあるんですけど、うまくいって数百万ぐらいかなと」と示していた。
外部リンク[html]:www.hochi.co.jp
436: 2018/10/05(金)09:55 ID:zEeh0D+90(11/16) AAS
2009年8月頃、東京都内のイベント企画会社が、札幌市の会社から「朝青龍をイベントに呼べる」と持ち掛けられ、埼玉県内のパチンコ店2店の集客イベントを企画したが、
当時は巡業前日で、相撲協会が朝青龍のイベント参加を認めず、このため出演日を変更しようとしたところ、朝青龍は「聞いていない」と発言し、最終的にイベント出演を断った。また、
このために九重親方(元横綱・千代の富士)が、朝青龍が集客イベント出演予定だったパチンコ店2店を訪れ謝罪する事態となった。このためイベント企画会社は、朝青龍がイベント参加の約束を果たさず損害を受けたとして、朝青龍と札幌市の会社を相手取り、東京地方裁判所に損害賠償請求訴訟を起こした[80]。2011年11月の一審東京地裁判決では朝青龍のほか出演交渉を仲介した会社に計約950万円の支払いを命じ、
朝青龍のみが控訴していたが2012年7月7日の二審東京高裁判決では被告が全員和解に至った[81]。
外部リンク:ja.wikipedia.org
458: 2018/10/05(金)09:59 ID:zEeh0D+90(12/16) AAS
横綱・朝青龍を引退に追い込んだ暴行事件の被害者として、一躍マスコミ誌上で有名となった元チーム幹部・K氏が、全国のヤクザや不良たちから怒りを買っているという。事情をよく知る関係者が明かす。
「Kは、朝青龍との暴行事件の示談にあたり、当初、ヤクザ周辺にいる複数のアウトロー連中に助けを求めた。ところが、いざ示談の話し合いとなると、一切誰も入れず、朝青龍サイドと直接話をつけ、1,500万円の示談金を得たんですよ」
これに怒ったのが、当初、K氏のために朝青龍との示談に尽力したアウトロー連中だったという。
「Kは世話になった連中に一銭も支払わず、身の危険を感じ、しばらくの間、台湾に身を隠してしまったんですよ。本当にずる賢い奴です。これにはアウトロー連中だけでなく、六本木界隈のヤクザや、
朝青龍を支援していた全国の強面タニマチたちも『あいつを許すな』と、怒り心頭だという話ですよ」(前同)
もっとも、K氏は朝青龍が引退したことでほとぼりが冷めたと思ったのか、自身も警視庁から事情聴取されたこともあり、台湾から日本に極秘帰国。現在は、示談金を元に夜の街に繰り出し、豪遊の毎日だという。
外部リンク:news.livedoor.com
469: 2018/10/05(金)10:03 ID:zEeh0D+90(13/16) AAS
元横綱の曙太郎(47歳)が、2月21日に放送されたバラエティ番組「わざわざ言うテレビ」(テレビ大阪)に出演。現役時代、懸賞金をホームレスにあげたことがあるとのエピソードを披露した。
第64代横綱として優勝11回を誇り、“若貴”と共に一時代を築いた曙。人気力士とあって多くの懸賞金も手にしてきたが、実は「懸賞金はお守りみたいだった」と、お金を入れたまま額に入れて、
お世話になっている人たちに配っていたという。そのため「自分で使ったことはない」そうだ。
そしてあるとき、「貴乃花に勝って、浅草に飲みに行ったら大雨が降って」ということがあり、そこで「懸賞金をホームレスにあげた」とのこと。懸賞金の本数は「17本くらい」で、1本あたり3万円×17本で、約50万円ほどだったという。
なぜ、ホームレスに懸賞金をあげたのか。その疑問に曙は「うちの兄弟や母親がホームレスだったら、裕福な人に助けてもらいたいでしょ?」と、自身の家族に重ねて、理由を説明した。
外部リンク:news.nicovideo.jp
491: 2018/10/05(金)10:07 ID:zEeh0D+90(14/16) AAS
一方、例えば車同士がぶつかった交通事故の損害賠償を行う事案なら、修理代や過失の割合、怪我の重症度、相手方の懐事情などを考慮して和解するときの金額を考えると思われます。
和解をするメリットは多々あります。まず、紛争が早期に解決されるという点。これは、訴訟費用の低減にも役立ちます。そして、判決において全面的に敗訴するリスクを避けられるという点。
また、当事者間で複数の条項について合意し、後の争いを未然に防げるという点などがあげられます(判決の場合、裁判所が限定的で紛争の根本的解決に役立たず、新たな訴訟を必要とする場合もありえます)。
加えて、金銭の請求を伴う和解の場合、履行可能性が高まるという点もメリットです。というのも、和解で金額を決めるということは「相手の懐事情を踏まえて
支払える金額で合意する」ということですから、和解後に「それは払えない」ということは考えにくくなるためです。
実際、裁判に発展した場合、訴訟件数に対する判決と和解の割合は、地方裁判所の第一審通常訴訟でそれぞれ44%と35%となっています(平成26年司法統計より。残りは訴えの取下げなどです)。
現在の訴訟において和解という仕組みが非常に重視されていることがうかがえます。
「それでも判決を」と望む場合というのは、やはり当事者が勝ち負けを度外視して、裁判所から「判決」というカタチで決着をつけたいという考えがあったり、
「判例」として後の同じような事案の参考例を残したいという考えが働いたりという理由は挙げられると思います。
外部リンク:legalus.jp
514: 2018/10/05(金)10:12 ID:zEeh0D+90(15/16) AAS
元横綱・朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジ氏が4日、ツイッターを更新し、貴ノ岩が元日馬富士のダワーニャム・ビャンバドルジ氏に約2400万円の損害賠償を求めたことに「今更に?」
と驚きの声を上げた。また、旭鷲山のダバー・バトバヤル氏が5日放送されたTBS系「ビビット」で、日馬富士の代わりに賠償金を支払う意思があることを告白した。
貴ノ岩が約2400万円の損害賠償を求めたことに、モンゴルの先輩達も驚きの声をあげた。朝青龍のダグワドルジ氏はツイッターで「今更に!?三千万!?」と一言、日本語で驚きのツイートを投稿した。
また、旭鷲山のバトバヤル氏もモンゴル人力士同士の法廷闘争に心を痛めているようで「建物を作って住宅で1番になったので、今、お金あるんで僕が代わりに払ってあげれば」とまでコメント。
賠償請求を肩代わりする意図については「何カ月にもなったら大変だから、早めに終わらせてあげたいと思っただけ」と話した。
経済的に苦しくはならないのか?と聞かれると「全然問題ない」とキッパリ。そして日馬富士には「モンゴルに帰って来て仕事で頑張ってもらいたい」とエールを送り、
貴ノ岩にも「日本で相撲を頑張ってもらいたいだけ」と後輩力士を励ましていた。
外部リンク:www.daily.co.jp
526: 2018/10/05(金)10:14 ID:zEeh0D+90(16/16) AAS
一方、MCの加藤浩次(49)は「日馬富士関はどのくらい収入があったんですか?」と日馬富士の退職金を確認。傷害事件によって功労金を減額される処分を受けたことを差し引いても、
約2億円の退職金を受け取ったとされることを知ると「そこの2億と今回の損害賠償、比べることはできませんけど、そういうお金もあって『エッ』って(思う)。暴行働いて、
自分で辞めているワケだから引退になるんでしょうね。それで全部入るんだ。『アレ』ってボクなんか思っちゃう」と賠償金を出し渋る日馬富士側の対応に異を唱えた。
外部リンク:www.tokyo-sports.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s