[過去ログ] 【サッカー】<Jリーグ>来季から外国人5人制導入へ!競争力や魅力アップへ... (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224: 2018/09/26(水)07:42:38.51 ID:D/5FaTQY0(2/2) AAS
これ面白そうやん

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
もう1つ面白い事例があります。
オーストリア・ブンデスリーガも外国人枠がなく12名以上の“オーストリア人枠”を設けているのですが、
オーストリア人選手(特に22歳以下の若手選手)を試合に出して育成を行ったクラブは、放映権料の分配金の割合が上がるシステムになっているのです。
この制度によって、例えば南野拓実選手が所属するザルツブルクのような同国内のビッグクラブであれば、
そうした分配金をあてにする必要がないためスタメン全員を強力な外国人助っ人選手に固めることができる一方で、
地方の中小クラブは少しでも分配金を得るために自国選手を試合に使うといったような、
クラブ自身の戦略的な選択を行うことが可能になるのです。
こうした事例は、今後のJリーグの外国人枠の議論の参考になると考えています
337
(1): 2018/09/26(水)08:15:05.51 ID:vz8/lTcn0(53/125) AAS
原博実や村井の改革ごっこが
Jリーグを滅ぼしたと10年後は嘆かれているレベルだろうね
これだけは確実

まぁ、冬になれば分かるよ
原や村井の改革ごっこの情報が漏れた夏の時点で
若手の国外脱出が急増したけどね
最早Jリーグ自体が若手に完全に見切られたな

冬にユーマや昌子だのの移籍は既定路線だが
さらに出ていく若手が増えるだろうね
下手すると金子だのも出ていくかもね
省1
503: 2018/09/26(水)09:05:16.51 ID:nOn8yzuv0(3/6) AAS
>>497
アジア枠は撤廃
提携国枠はそのまま
574: 2018/09/26(水)09:30:07.51 ID:GFFD2pyY0(19/19) AAS
その基地外は放置した方がいいと思うけど
755
(3): 2018/09/26(水)10:23:55.51 ID:dv4DiPeN0(3/8) AAS
グランパス最近客入り良いんだよね。
J2落ちはやはり良いカンフル剤になるのかも知れん。
戻ってこれないリスクもあるが…
784
(2): 2018/09/26(水)10:39:38.51 ID:lp3GAhv40(12/13) AAS
>>766
身長を伸ばすしかない
オランダは理由はよく分からないがここ20年で急激に身長が伸びたとかBBCでやってた
欧州に伸ばせるのだから日本も東南アジアも伸ばせるはず
872
(1): 2018/09/26(水)11:40:05.51 ID:TVv/8WYF0(1) AAS
>>857
プロ野球は田澤ルールや海外FA権、ポスティングがあるから有望な若手が直ぐに海外行かないように整備されているよ
どっちがカルトっぽいかは置いておくとして
937
(1): 2018/09/26(水)13:15:56.51 ID:sN+Fiyij0(1) AAS
>>672
2017はJ1平均18,883人やろ
なんでわざわざ古いデータもってくんねん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s