[過去ログ] 【視聴率】<西郷どん>第20回視聴率12.2% “超高速”30秒「桜田門外の変」も (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14(1): 2018/05/28(月)10:39:31.31 ID:Q8pXXJwz0(1) AAS
見てないけどまたどうでもいい人間ドラマに偏重してんのかね
286: 2018/05/28(月)12:59:47.31 ID:5bbSkeaO0(23/47) AAS
>>284
でもその戦戦とはやる秀吉像は止めてって橋田壽賀子にいったの
西田敏行なんだよなあ・・
416(1): 2018/05/28(月)14:28:34.31 ID:MY2uwcMe0(2/7) AAS
朝廷の勅許を得ずに通商条約を結び、朝廷には届け捨てという軽い扱いをしたのと
その後の一橋派を追い落とす為に安政の大獄をやって
当時の賢候の手足をもぎ取ったので尊皇志士連中を怒らせたのが命取りに
あのまま井伊が主導して、幕府の威光が復活してたら、幕末はえらく変わっただろな
公武合体論すら出なかったかも
481(1): 2018/05/28(月)15:10:01.31 ID:YmKEuA4i0(6/8) AAS
これ以前見た感じとおなじだと思ったけど
軍師官兵衛だった
官兵衛も知略で取り立てられたけど
ドラマではまったく頭が切れる感じがしなくて違和感があった
710: 2018/05/28(月)21:57:34.31 ID:YZS7/y7R0(7/7) AAS
>>705
女脚本家は大河に必要な迫力が描けない
大河ドラマが女性脚本家で女性無名主人公にして視聴率は落ちる一方
有名男性が主人公なのにもったいない
854: 2018/05/29(火)09:59:00.31 ID:CMj/trmU0(1/5) AAS
>>813 徳川幕府は数家に仕切られてなんてないし。
老中輩出した家は数十に上るはず。
江戸時代の後の方になると、外様大名で老中になるケースもあったから、
200年前に決まった家格にそこまで縛られてたわけでもない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.277s*