[過去ログ] 【サッカー】<流通経大柏監督の本田監督>高校とJユース、対等の現状に警鐘!「高校とクラブがいい勝負をしてというのは何なのと思う」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
791(5): 2018/05/18(金)02:33 ID:g54JOPEi0(1/4) AAS
てか、そもそもJクラブユースって必要なの?
Jクラブの育成組織はどうしてもトップチームの方針に縛られるよね。
物理的に小中の間は地元のチームに行くことが多い訳だから、選択肢なんて限られるじゃん。
例えば札幌だったらJユースじゃコンサドーレジュニアユースしかないと思うけど、そこで上手い子は高校上がる時もコンサドーレユースになるが、その育成方針がその子に合うとは限らない訳で。
下手にジュニアユース〜ユースのルートが確定すると、他クラブのユースの方が自分に合ってると思っても移り辛いでしょ。
だからジュニアユース〜高校サッカー部のルートを選ぶ子が多くいるんじゃないの?
それを解消するには小中高と街クラブを充実させて、高校時に自分に合った指導方針のクラブを選べるようにした方が良いんじゃないかと思うんだけど。
香川なんかはそうやって、中学までは神戸にいて、高校時のみやぎバルセロナから、いちばん自分に合ってると思ったセレッソを選んだんじゃないの?
逆に柿谷は小学校からセレッソのエリートとして育てられた故にセレッソジュニアユース〜セレッソユース以外の選択肢が事実上なかった訳で。
伸び悩んで徳島にレンタルに出されてやっと覚醒したのを見ると、Jクラブジュニアユース〜ユースが中学高校年代のエリートコースとして扱われてることの弊害の方が大きいと思うんだけど。
省4
804(2): 2018/05/18(金)02:54 ID:g54JOPEi0(2/4) AAS
>>798
いや、ユースに上がれなかった子の他に、ユースに上がれる子があえて高校を選んでる例があることを書きたかった。
柏ユースでトップ昇格まちがいないと言われた子が高3で青森山田に転校したのはトップの環境にある種絶望したから、進路を自由に選べる高校の方が自分のキャリアに有利と考えたからでしょ?
818(2): 2018/05/18(金)03:22 ID:g54JOPEi0(3/4) AAS
>>807
昇格できなかった子の敗者復活戦としては良くできてるし、そこに異論はない。
問題はトップチーム昇格を目的としたJクラブの育成組織では順調に昇格した子の進路が縛られること。
もっとJクラブユース間の移籍とかが簡単に出来る環境ならいいけど、現実はそうではない。
小中で自宅近くのクラブ育成組織を選んだことが、その後のキャリアに多大な影響を及ぼす今のシステムでは、もっと伸びるはずの人材が伸び悩む可能性がある。
柿谷、宇佐美、家長は高校時代に別の環境にいたら、その後もっと伸びたかもしれない。
才能を持った選手が、地元Jクラブ育成組織である種、純粋培養されていることのリスクはもっと論じられていいと思う。
890: 2018/05/18(金)06:54 ID:g54JOPEi0(4/4) AAS
>>877
高校とは育成組織としての歴史が違うからね。
Jクラブユースはまだ未完成な部分が多々あるということでしょ。
基本的に「早熟な子を少数精鋭で育てる」のはどこも大差ないし。
進路の自由度も高校の方があるし、ある意味途中で弾かれない限り、最初に入ったクラブの価値観で育成され続けるというのはリスクでもある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s