[過去ログ] 【芸能】桂春蝶「貧困は絶対的に自分のせい」で炎上、日本の福祉は先進国最低レベル (778レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442: 2018/03/01(木)12:03 ID:C5V8lOtY0(1/7) AAS
貧困化どうかは国内の相対性の話だけどね。
本当に世界中と比べるならまず、ほとんどの日本人の保険なんて適用されないし。
憲法の最低限度の生活と言うのも日本国内においての話。
株主報酬と実質賃金の上昇率を見比べれてみればいいさ。
06年くらいから急激に差が出てきたりしてる。
そもそも経済の言葉すら理解してなさそうw 経世済民が目的だからね。
経済学なんてそのためのツールでしかない、しかもほとんど神学論争と変わらない。
多くがイデオロギーに基づいてるわけで。勿論、福祉の在り方も含めて。
497: 2018/03/01(木)13:56 ID:C5V8lOtY0(2/7) AAS
>>454
元はニューヨークトロツキーのグループだし共産党系の思想なんだけどね。
国際政治でいう構造的暴力だね。
行為主体は不明確だけど、富の不平等だったり貧困・餓死など。
法人税などでは、すぐに海外に資本移動すると脅すけど一般労働者は出来ない。
税を上げるとやる気を無くすというのに、なぜか労働者の賃金はコストとして見られる。
物凄く矛盾したことを平気で言うからね。そもそもフリードマンは消費は長期で決まると言ってるのに
短期雇用が増え、不安定な雇用でどうやって消費が出来るのか?
人間に対する考察があまりにも軽薄すぎる。
右傾化の問題と言うより、格差が開くと国民がバラバラになる。
省4
526: 2018/03/01(木)14:32 ID:C5V8lOtY0(3/7) AAS
税金の負担率は確か欧州よりも高かった気がするけどね。
消費税だって欧州は軽減税率あるし。日本の場合はそれがないから一気に
コストプッシュインフレになる。名目では上がる様に見えるけど実質が伴ってない。
分配と成長は同時に行わないと企業の体力もなくなるし、消費者は消費できない。
雇用減税や投資減税など需要喚起の税制優遇策などが将来の生産力確保にもなるだろうけど。
556: 2018/03/01(木)14:59 ID:C5V8lOtY0(4/7) AAS
>>538
そうだね。
むしろ保守派は資本主義を維持するためには社会保障の充実を訴えてるし
賃上げによる購買力の向上など、所謂、リベラルが言いそうな政策を言ってる。
フランスのトッドなんかは典型的なリベラルだけど、民主制・資本主義を維持するために
グローバル資本主義や行き過ぎた自由貿易には反対してる。その言説では国家の強制力に期待してるので
保守的な言説になってる。
特にリベラルは民主主義を重要視してるのでグローバリスムには抵抗してる。
不平等は富だけでなく政治力に格差をつけるから、本来はそちらも問題視しないといけないんだけどね。
593: 2018/03/01(木)15:30 ID:C5V8lOtY0(5/7) AAS
>>585
確か昔は終身雇用なんて言われてたけど、実は今以上に転職率が高かった記憶がある。
労働人口比率から言って労働者市場の需要が上がるから、転職もしやすい。
それは日本経済全体で成長していたし、分配面が強いからだろうけど。
戦後は日本に限らず西側諸国は黄金時代と言われるほど5−6%成長が当たり前の時代だった。
日本はずっと変わらないけど、世界だと最低で1.5%。 多くの国で2−4%成長はしてる。
パイ全体が縮小すると、どうしても富の奪い合いになるから、パイそのものを拡大する必要がある。
599: 2018/03/01(木)15:34 ID:C5V8lOtY0(6/7) AAS
外部リンク[html]:www.jil.go.jp
長期の入職率と転職率
70年代半ばくらいからは大きな変動はないかな
623: 2018/03/01(木)15:57 ID:C5V8lOtY0(7/7) AAS
>>617
ウーマンもだけど、無知でもいいだろと開き直って大衆として悦に入るのこそ
オルテガなんかは批判してたんだけどねw
政治批判も表現の自由だし、そういう風刺も必要だとは思うけど
せめてもの知識とユーモアが必要。
まだ大学教授とかのちょっとした皮肉とかの方が知識もユーモアもあって
遥かに芸人より面白い。お笑いの面においても素人に負けてるから
やっぱりある程度の知識の鋭さは最低限必要だろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s