[過去ログ] 【西岡千史】羽生結弦などの「ゆとり世代」が黄金世代になった理由 ゆとり教育については、第一次安倍政権で見直しが叫ばれ… (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963
(1): 2018/02/24(土)23:50 ID:sGi0tsLx0(9/9) AAS
>>932
氷河期世代は同世代の海外勢がドーピングしまくりだったからなあ・・・
それと男子に関しては野球が絶対的な影響力を持っていた最後の世代だったのも大きい
964: 2018/02/24(土)23:50 ID:WE37Fncj0(1/2) AAS
ゆとりが雑魚のスポーツはサッカーだけかw
55位のスポーツじゃ興味ないとなるのも仕方ない


サッカーWカップ日本代表に全く興味ない人
409コメント2017/09/03(日) 17:49

1. 匿名 2017/09/01(金) 09:26:16

まわりの人達が騒いでいるので、場を壊さないよう興味あるふりして

喜んだりしてますが、全く興味無いしどうでも良いです。
省21
965: 2018/02/24(土)23:51 ID:ge25f6gV0(1) AAS
学校教育関係ねぇw
五輪を目標にした組織的な強化が成功したんだよ
966: 2018/02/24(土)23:51 ID:WE37Fncj0(2/2) AAS
いい流れになってきたな

羽生金→藤井優勝→小平金→パシュート金→高木姉金→カーリング銅
(予定)→錦織復活、松山優勝→清宮、大谷好調→W杯全敗(笑)

世界で55位のゆとりワールドカップはどこで盛り上がればいいんだよw

日本すごくないサッカーだけがフルボッコw
967: 2018/02/24(土)23:51 ID:RRiuK1K70(2/2) AAS
>>956
>親から競争原理を押し付けられて育つと自分に誇りが持てない、

羽生なんて、凄まじい競争の頂点じゃん。
968: 2018/02/24(土)23:51 ID:Xqqr8lKe0(1) AAS
羽生にもやっぱりケツ毛って生えてるの?
オレはボーボーなんだけど
969: 2018/02/24(土)23:53 ID:VkUuqxsi0(1) AAS
>>913
冬のスポーツの中ではやはり人気が高いなフィギュアは

映画の題材にもなっているし
970: 2018/02/24(土)23:53 ID:j1u5r6GuO携(1) AAS
スポーツだけで考えるとして面白い世代だな
勉強は詰め込みでスポーツは根性論が主体だったのが排除されている
971: 2018/02/24(土)23:53 ID:gO2g6CWK0(1) AAS
むしろゆとりを持って好きなことをやる時間を増やすのが目的だったんだから狙い通りやん
972: 2018/02/24(土)23:53 ID:DonxxpxL0(18/18) AAS
親が詰め込み世代じゃないの?w
973: 2018/02/24(土)23:54 ID:lXtik3zi0(2/2) AAS
ゆとりの対極にいるのがアスリートなんだけどね
アスリートの練習のように勉強させたのが詰め込み教育
つまり非アスリート化がゆとり教育なんだよ
974: 2018/02/24(土)23:54 ID:tjbR9qkT0(1) AAS
大谷って凄いの?
野球全然見ないからわかんない。
975: 2018/02/24(土)23:54 ID:wIAN6Ipv0(3/3) AAS
年々ドーピングに厳しくなってきてるから
真面目にやってる日本人が勝ちやすくなったのがでかいと思うな
976: 2018/02/24(土)23:54 ID:ShovfWxN0(4/4) AAS
もはや、在日帰化人スパイは、日本の国の存続を脅かす存在になっている。

皇室の危機に気づいていますか? 
日本は、1,300年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、ギネス認定されているそうです。
(これを教科書に載せないよう圧力をかけてるの誰?)

自民党は憲法の改正で、天皇陛下は日本の象徴かつ「国家元首」である、と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ在日系帰化人スパイ勢力(創価の国教化を目指す公明党、下記の政党、
憲法学者、知識人、弁護士等)から、皇室や神道を守ろうとしています。

※日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
 人たちなので、その本性は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)
※女性天皇、女性宮家を認めること=現代では女系天皇を生み出す可能性が高く、これを主張す
省34
977: 2018/02/24(土)23:55 ID:F9pntTG50(1/2) AAS
夏ではアテネが一番だったし
サッカーや野球は落ちてる気もするし
寺脇研に駄弁を弄させてるどうでもいい記事
978: 2018/02/24(土)23:55 ID:Dw2EdwYO0(7/7) AAS
>>961
切り捨てを是とするかどうかだな
切り捨てられた奴もその後日本で生きていくわけだし
結局、誰かが面倒を見らなきゃならん
それを考えると、無理やりでも最低限の学力をつけてやるのが公教育の役目だと思うね
その先は、親が各家庭で思い通り育ててくださいってのがベストだと思うぞ
979: 2018/02/24(土)23:57 ID:lETaa/Sg0(1) AAS
ゆとりじゃねえ練習してるからだろww
980
(2): 2018/02/24(土)23:57 ID:Gkz4bOy20(2/2) AAS
ゆとりの良さに気付かない大人が悪いんじゃないかな。

自分の時代の良さを押し付けるだけになると
知らず知らずのうちに、自分の意に反して「老害」になっちゃうよ?
981: 2018/02/24(土)23:57 ID:eqiPKoLo0(1) AAS
ゆとりってか英才だろ。
小さいうちから才能を発揮する奴はどの世代にもいるだろ。
将棋じゃ羽生もひふみんもそうだ。
スポーツなら中学生でオリンピック金取ったやつだっていた。
これがゆとり教育の成果だと吹聴するのは歴史を知らん無知なゆとりぐらいだろ。
982: 2018/02/24(土)23:58 ID:RHCxDiaQ0(1) AAS
>>3
そう、ゆとりの格差。母集団が2つに分かれただけ。
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*