[過去ログ] DAZNのCEO「プロ野球の放映権料は言えないがJリーグ(10年2100億円)の方が高かった」スカパー!25万人解約、スポナビ終了でDAZN「1強体制」へ★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296
(7): 2018/02/20(火)13:07 ID:cwzWlrsf0(5/12) AAS
>>267
それなら放送権でビジネスしてお金を儲けるより、安い放送権でいろんなところに流してもらって認知度上げるほうがよくないですか?
より認知されるにはDAZNだけのサッカーとDAZN以外でも見られる野球、どちらが目に触れますか?
放送権でビジネスしてより儲けたほうがそのスポーツの認知度を上げるってどんなビジネスモデルなんですか?
あなたの話は結論ありきで希望的観測を言ってるだけじゃないですか。
300
(1): 2018/02/20(火)13:08 ID:4GhWe8/90(2/5) AAS
>>296
全世界のプロリーグですが
304
(1): 2018/02/20(火)13:09 ID:1CZBETb60(1/12) AAS
>>296
横だが
Jリーグは地域で若年層の普及をちゃんとやってるから
それが、現状の競技人口の逆転に繋がってる
それが無い野球は厳しいというお話では?
307
(1): 2018/02/20(火)13:09 ID:BYEsODwm0(6/6) AAS
>>296

来場者が落とすカネが収益の中心になるとすぐに天井を迎えて成長性がない
309
(1): 2018/02/20(火)13:10 ID:kUTMEnZ50(2/4) AAS
>>296
映像の権利自体はJリーグが持ってますので
地方局のJチーム応援番組なんかは前より
映像使いやすくなってますよ
318: 2018/02/20(火)13:12 ID:ESNZUBrZ0(4/4) AAS
>>296
やきうには世界がない、見ててもやってても退屈競技
しかもピロやきうのレベルは低いw

日本だけの偏向報道でいつまでも洗脳すんのは
鎖国でもしない限りもームリだからww
326
(1): 2018/02/20(火)13:13 ID:oL+1HO1S0(6/12) AAS
>>296

地上派と無料BSはダゾーン関係ないっすよw
NHKから年30億とローカル放送は別で放映権頂いてます。

あくまでダゾーンは有料放送の権利

スカパー→ダゾーンになっただけよ
369: 2018/02/20(火)13:21 ID:H7cx9w020(1/32) AAS
>>296
アタマ悪すぎw
実に香ばしい焼き豚
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s