[過去ログ] 【音楽】やっぱり「イカ天」は凄かった! “平成イカ天革命”における最重要ロックバンド5選 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634
(1): 2018/02/20(火)01:45 ID:tRvUHkOS0(1/7) AAS
たまのグラチャン挑戦にマルコシアスバンプが相手になって、
マルコシはゴリゴリのロックに対し、
たまはアカペラでハムカツの歌みたいのを歌って、
もう比較すること自体がナンセンスだった。
ある意味、「お前ら、音楽の比較なんてほんとにできるのか?」みたいな、
たまの挑発にも思えた。

審査員も当然混乱して、
吉田建がたまに上げたのを見て苦笑したことをよく覚えてる。
642: 2018/02/20(火)01:48 ID:tRvUHkOS0(2/7) AAS
>>595
出てきた時代が早すぎた
メディアがテレビとラジオしかない時代では、ああいうアングラの極致な作品は
結局は困惑された
売れた当初は、家族でライブを聞きに行けるような
ほんわかした雰囲気と誤解されてしまったし
657: 2018/02/20(火)01:57 ID:tRvUHkOS0(3/7) AAS
ノーマジーンとかも、
番組出演時に演奏したノーペインノーゲインとかいう曲が、
ゲットアチャンスとありがちな名前に変わり
アレンジも変えられちゃってデビューしてた
ああ・・・どっかの力が加わって変えられちゃってるな・・・
と、子供心でも作為的なものが伝わってしまった
668: 2018/02/20(火)02:02 ID:tRvUHkOS0(4/7) AAS
>>653
この曲、鬼気迫るオーラがあって凄みがあったけど、やっぱり
え???????
という反応しか出てこなかった
好みの問題とかでなく、比較できる2曲じゃなかった
723
(1): 2018/02/20(火)02:28 ID:tRvUHkOS0(5/7) AAS
2部のヨタローで
ぺーぺー時代の志らくや談春を見てたから
今の偉そうな雰囲気が全然伝わってこない
731: 2018/02/20(火)02:33 ID:tRvUHkOS0(6/7) AAS
どちらかというと斉藤和義の方が大成した感がある
ブランキーはどうにもベンジーの声が受け付けなかった
739
(1): 2018/02/20(火)02:41 ID:tRvUHkOS0(7/7) AAS
>>735
ブランキーの3人と斉藤和義は
いまだにフェスとかでもメインクラスだけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s