[過去ログ] 【プロ野球】日本ハムファイターズ ボールパーク構想 真駒内公園イメージは透明な天井を持つ球場 札幌市[18/02/11]★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
975
(1): 2018/02/13(火)09:52 ID:Tl15Be4z0(1/2) AAS
ちょっと質問だけど
新球場って野球以外のイベント開催は目処あるの?
札幌ドームもイベント誘致するから単純にアクセスの差で札幌ドームに分があるよね?

また、ボールパークっていっても野球開催日以外は集客難しいのでは?
併設商業施設があっても普通の人はわざわざ遠方までいかずに近隣で買い物するよね?
976
(1): 2018/02/13(火)09:52 ID:aRJAQk4O0(1/2) AAS
>>974
ニトリ
977
(1): 2018/02/13(火)09:56 ID:NIUJrZYg0(4/7) AAS
もともと球団赤字を少しでも減らしたいから、
道内企業、行政の大いなる支援を頼みたいと言って移転してきた球団だしなあ。

儲かる道筋がみえたら、そりゃあっさり移転でもなんでもするだろ。
ただ、それが悪いとは思わんけどな。

大阪の会社が、道や札幌市のことを考えて、自社の利益は少なくてもいいから地域貢献しますとか
株式会社としてあり得ないし。
978
(1): 2018/02/13(火)09:57 ID:M82gv0m70(1/2) AAS
>>902

いま積立している大規模修繕費はドームオープンからこれまでの期間の使用に対する大規模修繕だから別に数年後にハムがドームから出て行っても対して金額は変わらないだろw
維持費とかと勘違いしてないか?
979
(2): 2018/02/13(火)09:59 ID:3NAsnkb90(1/3) AAS
>>975
札幌ドームはキャパシティが大きすぎて大物アーティストから嫌われてる
新球場はキャパシティをドームより2割ぐらい抑える
バスしかなくても交通の便はかなり良くなる
980: 2018/02/13(火)10:02 ID:M82gv0m70(2/2) AAS
もっと言うとビルなんかでもそうだけど屋根や外壁は中を使っても使わなくても物件が建ってるだけで雨風に晒されて劣化するし、
電気設備や内装関係なんかもハムが出て行ってもコンサートやイベントを増やすとドームが言ってる以上修繕しないといけないからハムが使用しない部分で圧縮できる予算なんかせいぜい誤差の範囲だろうなw
981: 2018/02/13(火)10:03 ID:3NAsnkb90(2/3) AAS
>>977
それよりも客が少なすぎたのが痛かっただろ
東京ドーム時代の日ハムなんて西武・ダイエー・オリックスに埋もれて4番手5番手あたりの位置だった
982: 2018/02/13(火)10:04 ID:CzvuZmMp0(3/3) AAS
>>976
ああニトリはDeNA身売りの噂出た時も接触してきたというから経営陣が野球好きなんだろうね
983
(1): 2018/02/13(火)10:08 ID:+ZorYtEu0(1) AAS
サカ豚はあほだからわかってないんだろうが、法人税は国税だから大阪に本社があっても札幌に本社があって国庫に納められる。
法人事業税は事業所のある自治体に納められるから札幌から北広島に移られたらかなりの痛手だろうけどなw
984
(1): 2018/02/13(火)10:11 ID:aRJAQk4O0(2/2) AAS
>>979
天然芝にするならライヴは出来ない
人工芝なら受け皿になる可能性はある
985
(1): 2018/02/13(火)10:17 ID:llkZTeIp0(1) AAS
>>983
そういうリターンがあるから北広島も誠意見せて税制優遇で誘致狙ってるのになぜか税金に集るな!だからな
986
(1): 2018/02/13(火)10:21 ID:o7LiIRq50(30/32) AAS
>>978
イベントが少なくなると当然保全費用としての出銭も少なくなるという旨なんですけどー
987: 2018/02/13(火)10:24 ID:FxpN/4BX0(1) AAS
札幌市民1人一万円でドーム税徴収するのがいいと思います。
988
(1): 2018/02/13(火)10:24 ID:dUL9cXg20(2/4) AAS
>>986
コストのかかるホバリングの維持費はサッカーの開催数に比例するから
減らないどころかむしろ増えるのでは
989: 2018/02/13(火)10:27 ID:o7LiIRq50(31/32) AAS
>>988
>>902にとっくのとうにかいてるけど
もともと大規模修繕の原資は札幌市なんですよねー
使おうが使わんがかかる固定保全費用の出所は何も変わらないんだが
990: 2018/02/13(火)10:27 ID:OacxTjAH0(2/2) AAS
>>985
普段日頃から税金に頼らず建設しろと言ってるからだろが
991
(1): 2018/02/13(火)10:28 ID:NIUJrZYg0(5/7) AAS
>>769
日本ハムがドームに残ったとしても、球団の要望通り使用料金や場内売り上げの優遇策を認めたら、
結局はドームは赤字になるだけだし、しかも格安の使用料で年間70日も使用されたら
ドームは赤字になるだけでなく、自由にドームを使うこともできなくなる。

球団は赤字決算だから法人税は支払っていない。

選手は、道外に住民票を持ってる選手が多い。
道内に持っている選手も練習場のある市内に残る。

ビジター球団も、球場が移転しようが変わらず市内のホテルに宿泊する。
ビジター観光客も、市内を拠点にうごくから、宿泊、食事をふくめたメインの消費は市内。

正直、市にとってはあんま本気になるほどの事じゃないんだわ。
省3
992
(1): 2018/02/13(火)10:29 ID:o7LiIRq50(32/32) AAS
ちなみにホバリングの維持費は変動と言ってるの
単なる妄想ですよね
予算からの割りもどしでしかないんだからどんだけ使おうが変わらんのだが
993: 2018/02/13(火)10:30 ID:3NAsnkb90(3/3) AAS
>>984
甲子園は天然芝の上にパイプ椅子やステージ装置を普通においてコンサートをやってるよ。
野球の天然芝はサッカーと違って安い芝を使ってる
994: 2018/02/13(火)10:34 ID:dUL9cXg20(3/4) AAS
>>992
どんだけ使おうが変わらん
のに
イベントが少なくなると出銭も少なくなる
とか、自分で矛盾しててうけるなあ
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s