[過去ログ] 【プロ野球】日本ハム、新球場候補地の北海道北広島市で球場構想を説明[18/02/03] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342
(1): 2018/02/04(日)01:51 ID:MbyymVP+0(1/13) AAS
マリンだって移転した当時は本当に駅前になーんにも
なかった・・w 今ではいろいろあるし・なんとかなるだろう

そもそもJR北海道なんて2023年あるのか?
倒産してJR北海道に札幌周辺部と北海道新幹線が
JR貨物に室蘭本線だけ買ってやると言われているんじゃないか
借金は棒引きで・・

車も自動運転ができてアルコール飲んでも自宅に着くように
なっていたりして・・
363
(2): 2018/02/04(日)02:00 ID:MbyymVP+0(2/13) AAS
>>317
大阪ー鹿児島よりもシェアは落ちるだろうな
東京ー札幌は約5時間を見込まれている
博多ー東京と千歳ー東京はぜんぜん違うからなあ
なんせ博多は地下鉄で行けるけど、千歳は相当離れている
雪にも飛行機は弱いし・・
シェアは20ー25%ぐらいじゃないの?
374: 2018/02/04(日)02:06 ID:MbyymVP+0(3/13) AAS
>>346
移転当時は駅前はなーんもなかったぜ・・
駅前にあるプレナは翌年完成だし
テクノガーデンは反対側だし
ワールドビジネスガーデンはあったけど、買い物をするような
もんはなかったし・・

な〜んもなかったから94年にトンボが大発生して
大変なことになったんだわ
384: 2018/02/04(日)02:12 ID:MbyymVP+0(4/13) AAS
>>365
野球のないときは本当にここに人がいるのかすら
怪しかったな w ゴーストタウンとまで言われるし
393: 2018/02/04(日)02:20 ID:MbyymVP+0(5/13) AAS
>>372
メッセは600万、マリンは200万人くらいの集客だな
メッセの集客力は凄いが飲み食いに関しちゃ??マークなんだわ
あそこは飲み食いに行くところじゃないからな・・
そりゃメッセの大半の見物人がビールでよぱらっちゃ困る
404: 2018/02/04(日)02:31 ID:MbyymVP+0(6/13) AAS
>>394
広島なんて前に来たときは戦後直後かよという感じが
でかい建物たつわ・仙台も東口のスカスカぶりが通りに
おしゃれなビルが建つわ・・人が定期に来るからだろうな
北広島は西武ドームみたいなもんだから違うだろうが・・
405: 2018/02/04(日)02:38 ID:MbyymVP+0(7/13) AAS
>>398
あったあった パウル
おっさに移動店舗でマリンに来てもらった方が、こんなところで店舗だすよりも儲かるぞと入ったこと有るわ
幕張ベイタウンができる前かな? 今度30階建てマンションが6棟建つようだがチラシにはしっかり
ZOZOで花火が見えるという夜景付きだったわ・・w
 千葉で野球とサッカーが弱くても共存しているのをみると北海道の役所のコントロールはアホすぎて
何もいえない・・
409
(2): 2018/02/04(日)02:49 ID:MbyymVP+0(8/13) AAS
>>403
ハムは東京ドーム時代からイジメらるのはなれているからな・・
GWなんかまずメインの3−5日の日程は取れなかったし・ビジターファンの方が多いし
西武・ソフトバンク・そしてロッテ このあたりはひどかったな
札幌にいってやっとホームらしい雰囲気ができたからな・・
名護でも球場の改修をお願いしますと1億市役所にあげたら別に使われちまって
(辺野古の中国人呼ぶのに使っちまったんじゃ位の?)
ぶちきれて去年からアリゾナだよ・・再来年には戻るらしいけど・・
417: 2018/02/04(日)03:03 ID:MbyymVP+0(9/13) AAS
>>408
札幌をバカにしたわけじゃないだろう?
それは市町村単位でしか考えらないサッカーのファンだけだろう

観客動員は減るのは確実だろうが、経費削減とチケット収入よりもはるかに大きいほかの収入増で
なんとかする計画だろうな・・マリンは場合は同じ状況で30→100億円だから新球場ならもっと
効果はでかいだろう・・マリンのようにフクアリに金を渡すこともないだろうし w

サンフレのように”日ハムは札幌を捨てて出ていった”といったような野球をディスる発言を
してもマイナスにしかならないぞ・・
429: 2018/02/04(日)03:31 ID:MbyymVP+0(10/13) AAS
>>415
社会人になれば都市圏が同じなら応援チームするなんてそう簡単に変わらないということに気がつくが・・
もちろん遠くなれば観戦する試合の数そのものは減るだろうが・需要があれば供給はそのうちするだろう(運搬手段)
430: 2018/02/04(日)03:43 ID:MbyymVP+0(11/13) AAS
>>421
その前に地方のJリーグが潰れるのが早いと思うぞ
首都圏も高齢化がはじまり、今までの東京でもお金が必要になる
今ですら地方自治体のスネをかじらないと肝心の地方自体体は今の人を維持するだけで精一杯になる

昇格する長崎や静岡・北陸地方など・・まして日本海側の秋田なんてサッカー専用競技場なんて
建てる暇ないって・・そんなお金を使うなら他のところから人を誘致するのに使うべきだわ・・
434
(1): 2018/02/04(日)03:53 ID:MbyymVP+0(12/13) AAS
>>432
京都はプロスポーツそのものが要らない都市だわ
観光資源だけでメシ一杯・京都市としてはそんな面倒なことに金使うよりは
神社仏閣の方が大切だし・・しかし京都は亀岡か・・
プロ野球にすら関心がない街がJリーグに関心持つわけがないな・・
439
(1): 2018/02/04(日)04:09 ID:MbyymVP+0(13/13) AAS
>>435

安心しろ・マリンでは今は殆どボランティアや将来スポーツ事業に関わりたい人のOJTの場所として格安さ、球団管理のアルバイトになり
中抜きも減り、大幅に収益改善につながったぞ・・たぶん収益で5億以上は貢献しているはず・・よくこんな作戦を考えたよ w

第三セクター時代は中抜きばかりのシミスポや高い水道代/電気代をかぶってきたが球団管理になり
電気委託先も変えちまうわ・シミスポは殆どきっちまった・・電気はLED照明にかえちまうそうだ・・
だから多分その余計な費用も大半はロッテも見習って w 掛からなくなると思うよ
モギリすらも高い賃金払わせていたからな・・給食のおばさんに月額40万円払っていた自治体あったろ あれと同じさ・・
とにかく第三セクターは無駄が多い・赤字ならともかく黒字になる可能性があるなら解消するのが一番
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.517s*