[過去ログ] [野球/恐怖の数字]プロ野球球団のない地域では地上波中継がなくなった事もあり、野球離れが確実に進行 今や地方では野球人気はさっぱり★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179: 2018/01/31(水)00:22 ID:QWIi5onn0(1/19) AAS
球場に来て飲食グッズに大金を落とす層ってどこから供給されるんだろうな
312: 2018/01/31(水)05:32 ID:QWIi5onn0(2/19) AAS
日本的発展を極めたら最終的にはジャニーズが野球するみたいな形になりそう
321: 2018/01/31(水)05:39 ID:QWIi5onn0(3/19) AAS
カレッジスポーツという概念が皆無の欧州のモノマネなんか米国のモノマネ以上に非現実的
326(1): 2018/01/31(水)05:41 ID:QWIi5onn0(4/19) AAS
150万動員でも不人気扱いなのに人口の少ない場所じゃ商売になるわけないだろ
税金で運営しろっていうの?
338: 2018/01/31(水)05:47 ID:QWIi5onn0(5/19) AAS
>>330
Jリーグは12チーム2リーグにして放映権はチームが自主販売
リーグ自体の権限は大幅に削減してオーナー会議を設置しそこでリーグ運営の決め事をする
税金での運営はやめて民間主導で運営する
NPBは100チームにして放映権はリーグで一括販売
リーグの権限を大幅に拡大してチームの運営自由度を減らす
民間オンリーの運営をやめ公的セクターと民間の混合で運営する
要はこうしろということか
341: 2018/01/31(水)05:49 ID:QWIi5onn0(6/19) AAS
毎週ヴェルディ戦が地上波で放送されて視聴率は全盛期の巨人戦以上
そんな時代もありました
344: 2018/01/31(水)05:50 ID:QWIi5onn0(7/19) AAS
>>339
50チームで金を分配するのなんかやめちまえ
特定の1チームにDAZNからの金を全部渡せばビッグクラブができて海外からの視聴者やスポンサーが望める
351(2): 2018/01/31(水)05:53 ID:QWIi5onn0(8/19) AAS
1チームに毎年200億渡せばさすがに現役日本代表選手を全員雇えるだろう
そういうチームがあればライト層の受け皿になれるだけでなく
日本代表の連携強化にもなり一石二鳥だ
356(1): 2018/01/31(水)05:57 ID:QWIi5onn0(9/19) AAS
統一野球協会が生まれて指導方法にメスを入れて
全国津々浦々の現場に強制するようになった場合
今以上に出てくる選手が画一化すると予想
366(1): 2018/01/31(水)06:02 ID:QWIi5onn0(10/19) AAS
坊主強制をやめたら野球人気が回復するってなら今頃そうしてるだろ
373(1): 2018/01/31(水)06:04 ID:QWIi5onn0(11/19) AAS
>>365
地方からの上京者は野球を見る習慣がないしルールも知らないから
プロ野球のある大都市に移住しても野球の客には絶対にならない
よってプロ野球は先細り
大体こういう意味だろう
377(1): 2018/01/31(水)06:06 ID:QWIi5onn0(12/19) AAS
>>374
皆が興味持たなくとも球場が埋まればいいよ
今は基本そういう方針
384(3): 2018/01/31(水)06:11 ID:QWIi5onn0(13/19) AAS
>>381
Jリーグができて25年経って
他のスポーツのテレビ/ネット視聴環境がよくなり
各種情報も簡単に入手できるようになった割には減ってない
なんでだろうな
25年前の勢いならNPBは今頃6球団くらいになってそうだったのに
395(1): 2018/01/31(水)06:24 ID:QWIi5onn0(14/19) AAS
年間公演数の多い野球は公演現場の客だけで維持できる可能性が他のスポーツより高い
野球が年に20公演しかできないようなスポーツだったら放映権の減額と同時にNPBは終わってた
405(1): 2018/01/31(水)06:38 ID:QWIi5onn0(15/19) AAS
大学までフットサルやサッカーやっててもいい
テレビで見るスポーツの1番手はサッカーの日本代表でもいい
上京して就職してから酒場の一種として野球観戦の味を覚えてくれたらいい
子供の観客は修学旅行生だけでもいい
410(2): 2018/01/31(水)06:41 ID:QWIi5onn0(16/19) AAS
>>409
サッカーファンや関係者は経験者じゃないと観客になりにくいって固定観念が強すぎじゃね
それだと女性客の説明がつかない
416: 2018/01/31(水)06:48 ID:QWIi5onn0(17/19) AAS
仕事帰りのストレス発散機
この機能がプロ野球ビジネスのキモ
都心部立地や業務地区に近い球場が好調で郊外型球場は不調
437: 2018/01/31(水)07:11 ID:QWIi5onn0(18/19) AAS
>>432
その辺は試合中にワンプレーごとにルールの解説をできる時間的余裕が野球の場合大きいからだと思ってる
アイスホッケーに慣れていると間延びと感じるのだろうがね
446(1): 2018/01/31(水)07:18 ID:QWIi5onn0(19/19) AAS
サッカーだろうが野球だろうが現地じゃ一部のいい席を除いて選手は遠いところでごちゃごちゃやってるだけ
スコアボードの数字や文字の動きで興奮できる余地が大きい分だけ野球の方がまだマシ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.440s*