[過去ログ] 【サッカー】<日本サッカー協会>田嶋幸三会長が全会一致で再選へ!「全会一致です」3月24日に正式決定。任期は2年 (176レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
124(3): 2018/01/29(月)06:32 ID:z74RgqPM0(1/4) AAS
>>103
秋春制に移行すれば、ゼロックス杯は開幕前の7月になるし、プレーオフは閉幕後の5月になる
ACLのGLは平日開催だから週末は空いてるし、天皇杯はアジア杯に対応するための特別日程だし、CWCは6月開催になる可能性がある
秋春制だと、夏にリーグ戦を組めない期間が2ヵ月あり、その分の試合をどこかに回すとすれば、春秋制でリーグ戦を組まれていない12月2週目から2月3週目までのどこかしかないぞ
143(1): 2018/01/29(月)13:27 ID:z74RgqPM0(2/4) AAS
>>134
夏場の連戦を避け、7月と8月には週2開催を組まないようにして、秋春制の仮想日程を組んでみ
今年は7月に1回、8回に2回の水曜日開催があるけど、これをどこに回すのか教えてくれ
150(2): 2018/01/29(月)15:17 ID:z74RgqPM0(3/4) AAS
>>144>>145
夏の試合を減らし、冬の試合を増やすというのは、俺が言ってるのではなく、田嶋会長が言ってるんだっての
文句があるなら、俺にじゃなくて、田嶋会長に言ってくれ
知られざる“秋春制”のメリットを力説!田嶋会長の熱き想いはJリーグに届くか
外部リンク:search.yahoo.co.jp
>現行のカレンダーと比較すれば、冬場のゲームが増えるのは間違いない。ただ、田嶋会長には「降雪地帯の観戦文化も変えたい」との想いがあり、
>この時期でのリーグ戦がスタンダードになれば、新スタジアム建設などハード面の充実が加速化されるとの見方もある。
>冬場での試合開催と同じく、問題視しているのが試合数の多い夏場のゲームだ。夏休みにあたるこの時期は、各クラブにとって書き入れ時だが、
>暑さの厳しいこの時期の連戦で、はたして質の高いゲームや個々のパフォーマンスを見せられるのか、という疑問もあるという。
161: 2018/01/29(月)20:00 ID:z74RgqPM0(4/4) AAS
>>151
> 昨年の夏の日程より今年の夏の日程は減ってるが?
平然と嘘を吐くなよ
昨年の夏の週2開催は、8月に1回あっただけ
それに対して、今年は7月と8月に3回ある
1回と3回の、どっちが多くてどっちが少ないかなんて、小学生でも分かるはずなんだがなあ……
これが分からないってことは、小学生程度の知能すらないバカってことだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s