[過去ログ] 【プロ野球】最多観客動員の裏で 「野球離れ」を裏付ける恐怖の数字 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2018/01/26(金)23:57:15.18 ID:kmGgWWHd0(1) AAS
そりゃあ55000よ
23: 2018/01/27(土)00:09:13.18 ID:zKCDXH0y0(1) AAS
ドームなんて席が狭すぎて行く気にならん
263
(1): 2018/01/27(土)09:30:08.18 ID:07a3z/kh0(2/8) AAS
2017

横浜ベイスターズ(横浜スタジアム) 試合数71  平均27,880 収容率92.93%

Fマリノス(日産スタジアム) 試合数14 平均27,463 収容率38.10%

毎日のように試合があっても満員の横浜ベイスターズ(収容率:92.93%)とたまにしか

やらないのにガラガラFマリノス(収容率:38.10%)の差こそがすべてを語ってるねw
300
(1): 2018/01/27(土)11:41:11.18 ID:hTehlY8i0(2/2) AAS
>>296
Jリーグスレでは「野球がぁ〜」
プロ野球スレでは「Jリーグがぁ〜」
ってなるのはお約束
336
(1): 2018/01/27(土)12:51:46.18 ID:xjYo7JAr0(1) AAS
>>313
あの程度で遠いってw
眼弱り過ぎだろ、オッサン
381
(3): 2018/01/27(土)15:07:38.18 ID:AXoFiddo0(1/11) AAS
>>378
野球の場合売れた年間シートすべてカウントしてるんじゃね??
一方、Jリーグは大量のただ券ばら撒いて来た人数のみカウント
どっちがマシなのか意見分かれるとこだけど経営的には野球の方が健全やと思う
不人気なJリーグとは違い人気のプレミアリーグも前者みたいだし

あのエミレーツ・スタジアムが超ガラガラ…なのに公式発表は「ほぼ満員」
21日、ホームでWBAと対戦したアーセナル。
アレクシス・サンチェスの2得点で2-1と勝利したたものの、平日のナイトマッチであったこと、
さらにはアーセン・ヴェンゲル監督に対する不信感から客足が遠のき、
キックオフ当時のスタジアムの様子はこんな感じであった
省4
681: 2018/01/27(土)22:07:31.18 ID:c/k/iQbo0(1) AAS
>>655
野球は試合数も選手やスタッフの数も多すぎるから、地方じゃ経営が成り立たない
面倒見てくれる親会社が必須になるけど、チームが増えれば増えるほど親会社にメリットがなくなっていく矛盾がある

サッカーは試合数も選手も断然少ないし、その一方でスタジアムは需要があればいくらでも大きく出来る発展性も併せ持ってる
ようは野球に比べ経営が軽いし、スタや放映権、海外露出等、伸びる時はいくらでも伸びるからスポンサードするメリットも高い

野球は12チームでやる以上は全国区のチームは絶対必要だおと思うよ
いまのままでは野球というスポーツそのものが先細りしていくのは明白だからね
691
(2): 2018/01/27(土)22:41:22.18 ID:COqzuZB+0(1/2) AAS
子供の競技人口でプロスポーツの人気が上がるなら
JリーグやBリーグはもっと人気が出てもいいとは思う
首都圏、特に神奈川なんかはもう12年くらい前に一番早く部活人口逆転してるけど
逆の現象おきてるしなぁ
732: 2018/01/28(日)00:02:30.18 ID:lzLmggh70(1) AAS
この手のスレも、野球の実際のリピーター客と同じで
同じ奴が何十回も書き込んでんだろなw
847
(1): 2018/01/28(日)07:39:07.18 ID:kh2UFt8E0(10/13) AAS
>>846
全てを知らないから何なの?
さっきから謎の極論を相手に押し付けてばかりだけど
それがアメスポの正々堂々なの?

ってか、マネーゲームの件はだんまりだけど、論破でいいのかな?
>>813の現実をひっくり返してからにしてくれよ、勝ち誇るのは
903: 2018/01/28(日)08:38:18.18 ID:QsQ2k2Tw0(4/4) AAS
>>897
問題点について話したり、より良くしたいと思っても「そもそも問題なんてねぇ! 今が完璧! さてはアンチだなテメー! それより余所の悪口書こうぜ! そしたらファンを奪えるぜ!」ってなっちゃうからね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.246s*