[過去ログ] 【バスケ】バスケBリーグの川崎、DeNA傘下へ 東芝が売却 (635レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: 2017/12/07(木)00:24 ID:BekVNK6Z0(1/4) AAS
川崎はホームアリーナの体育館臭が酷すぎてテレビ映えしないから、川崎のゲームは正直アウェーで見たい。
ただ、武蔵小杉には法政の体育施設があるから↓が現実化したら、青学体育館使ってるサンロッカーズみたいな展開も期待できるが、現実には小杉には体育館が存在しない以上、実現しても遠い昔の話だろうな。

外部リンク:number.bunshun.jp

それよりも東芝の小向事業所が売却される方が早そうだから、その跡地活用でアリーナ建設を狙った方が現実的かもね。
214
(1): 2017/12/07(木)00:43 ID:BekVNK6Z0(2/4) AAS
神鋼も東芝もラグビー部は2019まで存続することで森元と話がついてるんだろうな。
野球も東京五輪までは存続させるということなんだろ。
取り敢えず延命はしたけど、よほどのV字回復しない限り長期的な存続は難しいと思うよ。
350: 2017/12/07(木)17:45 ID:BekVNK6Z0(3/4) AAS
Bリーグはオリジナル10でスタートしたJリーグと違って、既存のプロリーグと実業団の合併という形で30超のチームでスタートしてるから、これから経営危機に陥るチームがバンバン出て来る可能性が高い。
その時に支援の手を差し伸べられる企業が今の日本にどれだけあるかだろうね。
いくら野球やサッカーと比べて損益分岐点が低くても、Jリーグの半分の開幕バブルも起こせなくて、初年度から大手マスコミで空気扱いされてるから、ここから巻き返すのは至難の業だよ。
開幕が20年遅れたことの弊害はそれぐらいデカい。
393: 2017/12/07(木)23:58 ID:BekVNK6Z0(4/4) AAS
>>385
日本の行政は板張りの体育館とコンクリート土間のアリーナの違いがわかってない。
○○アリーナと名乗っていても大きな板張り体育館だったりとか。それだと搬入出のトラックが中まで入れないから入れ替えに余計な時間がかかる。
あとは、アリーナと親和性のある公共建物は体育館でなくて県民市民会館。
プレイするための体育館に多くの座席は必要ないし、県民市民会館は一等地にあることも多い。可動席をフル活用すれば老朽化した県民市民会館をアリーナ化できる。
中野サンプラザは建て替えでアリーナ化するらしいから、こういうケースが増えるといいと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*