[過去ログ] 【作詞家】「木綿のハンカチーフ」「硝子の少年」総売り上げ枚数5000万枚・松本隆「作詞家は天職」 (727レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9(2): 2017/12/02(土)11:10:46.48 ID:4YL6QGwu0(1) AAS
>>4
これ
英語ワカラン奴が洋楽聞いてるのはだいたいこれ
90(1): 2017/12/02(土)12:18:52.48 ID:zKW0yu4U0(1/2) AAS
>>60
松本隆は曲先詞先どちらもやるしどちらも得意
松本細野コンビで松田聖子に提供した一連の曲はほとんど曲先
細野が詞先でやらせろと言ったけど一音も書けず断念
鈴木茂の曲に詞をつけた時は国際電話でやり取りしながら鈴木茂にメロディーを口ずさませて詞をつけた
「ふふふふふんふんふん♪」
「くだけちる、あいの」
みたいな感じで
149: 2017/12/02(土)13:25:45.48 ID:hwzSx/px0(1/4) AAS
3500万枚の売り上げで総資産200億円くらいになってる人いるので
松本隆は300億行くな?
164: 2017/12/02(土)13:38:56.48 ID:F6/QvuDT0(1) AAS
>>4
作詞に良し悪しはあるし誰でも出来るとまでは思わないが
作曲家>作詞家 って考えには同意
そもそも曲が良くなけりゃ売れない
ストレートで幼稚な歌詞で売れた曲は腐る程あるし
ちょっと知名度出た奴が作曲や楽器は手出さず作詞だけに手出すパターンも多い
219(2): 2017/12/02(土)15:18:34.48 ID:PnzezlwD0(1) AAS
>>216
確かに
創作作業と歌唱=演奏作業は求められる能力が違うのに
なぜ兼務出来ないヤツは半人前と考える様になったんだろうな
得意な作業は完全分業したほうが効率的で品質も高いものが出来上がるのに
シンガーソングライターのビートルズを神格化しすぎたか
285: 2017/12/02(土)17:45:36.48 ID:h/Cq8SYm0(1) AAS
木綿のハンカチーフってどういう意図で作ったか分からんが女の方が糞だよな
292: 2017/12/02(土)18:04:01.48 ID:SpvP48kG0(1) AAS
>>1の記者の人あまり詳しくないみたいだけど、松本さんは松田聖子の作詞でひと財産築いた人だよ
393(1): 2017/12/02(土)21:50:43.48 ID:im8b1TKe0(1) AAS
>>391
それは後生に残る曲は、曲も歌詞も両立してるからだろ。
基本的にヒットするのは曲次第だよ。後生にまで残したい歌かどうかは歌詞も良いかにかかる
408: 2017/12/02(土)22:35:15.48 ID:Y3CJ/YXu0(5/5) AAS
松本いわく同時期に卒業を歌った曲がなかったから満を持して狙ったが後からワラワラと湧いてでてきたとかw
564: 2017/12/03(日)09:00:05.48 ID:rwKPl54z0(2/2) AAS
松田聖子で一番売れたのは松田聖子が作詞作曲した曲
622: 2017/12/03(日)22:26:45.48 ID:iXqK1tZ00(1) AAS
>>597
今でこそ「詞、詞」て、このオッサンみたくアホみたいに言うのいるけど、当時は歌ってる人ありきで
作曲家がどうとか作詞家がどうとか特別言われてなかったからな
聞いてる方もそう
「今度の曲いいねー」とかそんなもん
自分ヨイショしたくて仕方ないんだろうけど、後付け設定すぎんだよ、このオッサンは
だから胡散臭くなってくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s