[過去ログ] 【作詞家】「木綿のハンカチーフ」「硝子の少年」総売り上げ枚数5000万枚・松本隆「作詞家は天職」 (727レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(5): ストラト ★ 2017/12/02(土)11:06:07.03 ID:CAP_USER9(1) AAS
作詞家の松本隆氏が12月3日放送の日本テレビ系の情報番組『シューイチ』(毎週日曜 前7:30)に出演し、MCの中山秀征がいま“イチバン”話題の人に話を聞きに行くコーナー『中山のイチバン』で、中山からインタビューを受ける。
11月に紫綬褒章を受章したばかりで、1970年結成のバンド・はっぴいえんどでデビューから音楽活動47周年を迎えた松本氏がこれまでをヒット曲とともに対談で振り返る。
これまで手掛けてきた曲の総売り上げ枚数が5000万枚をこえる稀代のヒットメーカーである松本氏だが、はっぴいえんどで作詞を始めた頃は「作詞家になるとは全く思っていなかった」と告白。
バンドはわずか3年で解散した後、本格的に作詞家として名を知れわたらせたのは太田裕美の「木綿のハンカチーフ」。
改めて「作詞家は天職だなと思った」という。
そして80年代には近藤真彦、松田聖子という2大アイドルを手がけることに。
近藤に至ってはデビュー曲からミリオンヒット。
さらに、イモ欽トリオの「ハイスクールララバイ」では、はっぴいえんどの細野晴臣と再びタッグを組むすることとなった。
当時コント番組から生まれた曲にもかかわらず本格的な4つ打ちのテクノポップで最先端を行き、大ヒット。
「僕と細野さんがやるのだから、本気のものになりましたね」と懐かしんだ。
省7
112: 2017/12/02(土)12:44:16.03 ID:v9g6C1wa0(1) AAS
この頃の曲はみんなソラで歌えたからな
いまはそういう曲ってないな
10年ぐらい前から音楽業界が崩壊した
560: 2017/12/03(日)08:34:25.03 ID:MKduirUV0(1) AAS
赤いスイートピーもそうだけど
どうして女性の心理をこんなに上手に書けるのか謎
596: 2017/12/03(日)18:35:04.03 ID:NkLYNo9F0(1) AAS
Boots of Spanish Leather
Bob Dylan(1963)
スペインの革のブーツ
僕は海に出た
出航したのは朝のこと
海の向こうから
君に送るれるものはあるだろうか
僕が上陸する土地から
あなたから私に送れるものはなにもありません
何もほしいものはないのです
省30
618(1): 2017/12/03(日)21:26:21.03 ID:zYe4VY3V0(1) AAS
ニールヤングも一部のマニアックなファンを除いて日本じゃパッとしないが向こうじゃカリスマ扱いなのは歌詞にメッセージ性があるから。JTもそう。
歌詞もメロディーラインが斬新で曲もいいキャロル・キングは別格だけどな
631: 2017/12/04(月)00:08:59.03 ID:BXWC6HEk0(2/6) AAS
詞なんかに酔って曲を軽視する年寄り
詞なんてなんとなくの付録
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s