[過去ログ] 【作詞家】「木綿のハンカチーフ」「硝子の少年」総売り上げ枚数5000万枚・松本隆「作詞家は天職」 (727レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
590: 2017/12/03(日)16:08 ID:CO2gcQgt0(1) AAS
>>4
反町さんのpoisonの
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
簡単にみえて凄い印象に残るしインパクトがある
曲が良くてもこの歌詞じゃなかったら記憶に残らないし、それほど売れてないはず
そんな反町さんはもっと評価されていい
591: 2017/12/03(日)16:28 ID:54l0YX670(1) AAS
これで本業のビーズもやってるしな
592: 2017/12/03(日)16:52 ID:kAhcmWkO0(8/10) AAS
>>576
お前みたいなキチガイは曲なんて聴かないで
詩集でも買ってそれを鼻歌でフシをつけて読んでろよアホ
593: 2017/12/03(日)16:52 ID:YlCikKCB0(1) AAS
>>303
ドラマティックレインもいい。
594: 2017/12/03(日)18:28 ID:N8qPKcqm0(1/3) AAS
松浦亜弥の草原の人は、美空ひばりが作詞した曲なんだよね。いい詞だなと思ったら、美空ひばりだった。さすがだね。
595(1): 2017/12/03(日)18:34 ID:N8qPKcqm0(2/3) AAS
詞は関係ないって意見があるけど、演歌なんて
99%が詞先で作ってるんだが。
596: 2017/12/03(日)18:35 ID:NkLYNo9F0(1) AAS
Boots of Spanish Leather
Bob Dylan(1963)
スペインの革のブーツ
僕は海に出た
出航したのは朝のこと
海の向こうから
君に送るれるものはあるだろうか
僕が上陸する土地から
あなたから私に送れるものはなにもありません
何もほしいものはないのです
省30
597(1): 2017/12/03(日)18:47 ID:2nhC43Nb0(1/3) AAS
>>595
どちらが先に作られるかの問題じゃないんだけどw
歌詞歌詞言う奴って日本語も不便で理解力もないのかw
「売れる要素」に「歌詞」は関係ない
これなw
歌詞はうろ覚えだけど耳に残るメロディー
歌詞の意味はわからないけど耳に残るメロディー
勿論「声」は音だから重要だし
単語の並びは「音」に関係あるから重要だよ。
省1
598: 2017/12/03(日)18:54 ID:kFDT4tIoO携(1) AAS
ヒット曲
曲9 詩1くらいだろ
599: 2017/12/03(日)18:57 ID:2nhC43Nb0(2/3) AAS
っていうか、演歌てw
似たりよったりの和音進行で、
差別化が「歌詞」くらしかねー日本の老人向けでしょw
600: 2017/12/03(日)19:03 ID:2nhC43Nb0(3/3) AAS
つーか、歌詞歌詞言うやつってjpopとか演歌しか聴かないんだろーな
組曲でストーリーを感じるとか理解出来ない音痴なんだろう
601: 2017/12/03(日)19:10 ID:2T/5N6aG0(2/3) AAS
日本の大衆音楽が衰退したのと
巻き舌歌唱やサビを英語にした歌が増えた時期は見事にリンクしている
気づかないだけで日本語をきっちり聴かせる歌のほうが日本人には支持されるんだよ
602: 2017/12/03(日)19:12 ID:2T/5N6aG0(3/3) AAS
♪二人でドアを閉めてー、の歌詞が
アイラブユー、アイニージューだったら絶対にヒットなんてしない
603: 2017/12/03(日)19:20 ID:z8YfNWwO0(1) AAS
>>586
そういや洋楽も80年代くらいまでは
今はだれもが知っているようなヒット曲も結構あったけど
最近はあまり思いつかないねえ。
604: 2017/12/03(日)19:26 ID:KhSpSRhL0(4/7) AAS
単に年取っただけだろ
良いか悪いかは別として、サムスミスとかテイラースウィフトとか売れまくってるわ
605(1): 2017/12/03(日)19:32 ID:KhSpSRhL0(5/7) AAS
テイラー・スウィフトのshake it offとか再生数24億オーバーw
老害・回顧がヤバイだけって話
606: 2017/12/03(日)19:32 ID:N8qPKcqm0(3/3) AAS
小室哲哉が書いた曲は英語の歌詞が酷かったな。本人も認めてるように、日本の音楽を駄目にした戦犯だからな。
いまのアメリカの音楽は、ヒップホップだのラップなんてばかり売れてるが歌詞も言葉も大事にしない音楽が流行るようになったら終わりだろ。
なんか、いまのアメリカの音楽を見てると小室全盛期を思い出すな。
607: 2017/12/03(日)19:38 ID:KhSpSRhL0(6/7) AAS
年寄りはマジやばいなw
usチャート見て流行ってるのhiphopとrapてw
どこ見てるのか謎すぎるわw
608(4): 2017/12/03(日)20:02 ID:DVoEtU0R0(1) AAS
硝子の少年イイ曲だなぁと思ってたら
ヤマタツの作曲だった
609(2): 2017/12/03(日)20:22 ID:lh1AYptU0(1/2) AAS
>>532
歌詞がとか騒いでいるのが日本だけなら、ボブディランがノーベル文学賞を取れるわけがない
アデルとかも歌詞の良さで売れていると聞くし、日本じゃ同じジャンルにしか思えないレッドツェッペリンと
ディ−プパープルも聴く層が違うとも聞いている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*