[過去ログ]
【野球】イチローはクビ。マー君残留、ダルビッシュは… 日本メジャーリーガーに辛いオフ到来 (410レス)
【野球】イチローはクビ。マー君残留、ダルビッシュは… 日本メジャーリーガーに辛いオフ到来 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510658045/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
390: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/11/17(金) 12:16:54.19 ID:UzYouioq0 >>374 つまりB・ビーンだってわかってる 金があれば 打率も高く本塁打も多く出塁率が高く長打率も高く〜自然OPSも高くなる、 さらに贅沢言えば足も速く守備も上手く特性として得点圏打率も高いような そういう選手をずらりと揃えればいいということを そして当然そのような選手は誰もが欲しいわけで市場価格も高くなる だが現実にそういう選手ばかり獲って揃えるのはなかなか難しく しかもバジェットの極端に限られた貧乏球団の場合 尚更そのような選手は市場価格が高くなるから獲得は難しい それでも貧乏球団がそういう選手を比較的揃えたリッチな球団に 勝っていくためにはどういう観点で中どういう選手を限られたバジェットの揃えたらいいか? というのが『マネー・ボール』のなかでB・ビーンが説いている主題 『マネー・ボール』の中でビーンがアルダーソンの言葉を引用しているのも ようは「金が無いから良い選手を獲れずにチームを強化できないは間違っている」 というアルダーソンのポリシーに共感し紹介する意味で引用しているのであって 限られたバジェットの中でも正しいいデータ分析と それに基づく独創的なアイデアや着眼点によって上記のような スター選手を揃えたリッチな球団にも対抗しうるという話をしている そこを理解できないまま単純に「出塁率>打率」やあるいはその逆の 「打率>出塁率」という風に固定的な評価軸や先入観で 物事を捉えチーム構成をしていくことを戒めてるって話なんだが それでも頭が悪いとそれを逆の意味に解釈してしまう者さえも出てくるという見本だなw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510658045/390
391: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/11/17(金) 12:53:59.28 ID:w/xkiviL0 >>390 結果から言わせれば今のMLBで天地がひっくり返ろうとも打率>出塁率にはなり得ないって事だけは確かなわけだが http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510658045/391
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.152s*