[過去ログ] 【音楽】<BABYMETAL>欧米の聴衆を日本語の歌詞で魅了できる理由★4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773(4): 2017/10/10(火)17:22 ID:eN4Fex6f0(1/3) AAS
日本語でも通用するんだとしたら
今までのJPOP、Jロックが通用しなかったのは何なんだろう。
EDMなんかも言語関係ないとか言われるジャンルだけど
EXILE、アムロ、perfumeとかが海外でウケてるとは聞かないよね。
802(2): 2017/10/10(火)18:58 ID:eN4Fex6f0(2/3) AAS
>>796
宇多田ってブラック要素があったのは1stだけだぞ
>>797
ビルボード40やUKチャートを好んで観てるんだが
殆どのランク入りミュージシャンは演奏と音作りは次元が違うけど
メロディは大してレベル高くないと思うけどな。
806(2): 2017/10/10(火)19:22 ID:eN4Fex6f0(3/3) AAS
>>803
リズムと音響は全然、レベルが違うね。
JPOP、Jロックはガンガン、コンプレッサーかけてくるのに音はペラペラなのに
(つうか、打ち込む場合にそもそも元で使ってる音源の質が違う気がするのだが・・・)
そう考えるとミュージシャン自身の能力だけじゃなく、スタジオの設備やレコーディングエンジニアとかのレベルも相当、違うんだと思う。
ただ、メロは日本のが重視してるから
JPOPもそれはそれで馬鹿にしたものばかりじゃないと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.835s*