[過去ログ] 【テレビ】<厚切りジェイソン >日本称賛番組に困惑!「凄くない日本の文化に感動しないといけない場面がある」★2©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
249
(1): @無断転載は禁止 2017/02/19(日)14:15 ID:vRonLREi0(1/5) AAS
四季を楽しむ日本独自の文化が発展しているが正解って書いたら
海水浴とかクリスマスが?とかわけわからん絡み方されたのだが
お前は海水浴やクリスマスを日本の文化と思っているのか?と

京町家の夏の暑さを感じつつ水で涼をとるのが典型的な夏の文化だろう
今の日本は、それでは堪えられないほど暑くなってしまったが
329: @無断転載は禁止 2017/02/19(日)14:21 ID:vRonLREi0(2/5) AAS
>>282
京都出身ですがなにか
そして、江戸以前の文化は8割方京都で合ってるし、エアコンができるまでは日本各地で打ち水やってたのも文化
392: @無断転載は禁止 2017/02/19(日)14:26 ID:vRonLREi0(3/5) AAS
>>282
論点がずれてるのかな?
京町家が京都の一部だけ、というのは残っているのが少ないっていう事実に過ぎず、文化を否定する根拠にはならない
暑い夏を暑いままに感じつついかに涼しく過ごすかという観念は、町家の存否に関わらず日本の文化として残っている
529: @無断転載は禁止 2017/02/19(日)14:33 ID:vRonLREi0(4/5) AAS
>>436
峠がある時点で山登りがないなんて言えないが、そもそも山登りをどのレベルでいってるのかわからんが、紅葉狩り自体は山にのぼらずともできるわな
676: @無断転載は禁止 2017/02/19(日)14:42 ID:vRonLREi0(5/5) AAS
>>342
他国に四季があることを否定しない立場から言えば、その国の四季の過ごし方と日本の四季の過ごし方はやっぱり違う文化だろう?
他国にも四季があるから、と日本の四季を否定するのは無理がある

日本の場合は、最近の日本文化上げは、外人向けだけでなく、現代においてかつての文化が風化しつつあり、無知の世代に再確認の意味合いもあるのだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s