[過去ログ] 【映画】三船敏郎のドキュメンタリー映画製作決定!ベネチアで発表「彼以前には非白人の世界的なヒーローは存在しなかった」 (991レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76: 2014/09/08(月)18:39 ID:twE8lAat0(1/10) AAS
三船と言えば菊千代。
107(3): 2014/09/08(月)19:14 ID:twE8lAat0(2/10) AAS
黒澤映画はモノクロ映画の監督
爺になってからのカラー作品は?
122(2): 2014/09/08(月)19:26 ID:twE8lAat0(3/10) AAS
乱はピーターの役どころが作品を軽くしてる。
白黒時代の黒沢なら間違いなくこんな無駄な役どころは無いと俺は思ってる。
138: 2014/09/08(月)19:37 ID:twE8lAat0(4/10) AAS
>>129
当時は白黒作品というだけで子供は観にいかないよ。
東映時代劇=バラエティー
黒澤作品=辛気臭い
松竹映画=じじくさい
162: 2014/09/08(月)19:58 ID:twE8lAat0(5/10) AAS
>>153
七人の侍の雨中での戦闘シーンはジョン・フォードの駅馬車のオマージュと
息子の嫁だった林寛子が語ってたね。
177: 2014/09/08(月)20:29 ID:twE8lAat0(6/10) AAS
>>175
そこはアチョーだろw
220: 2014/09/08(月)21:59 ID:twE8lAat0(7/10) AAS
>>188
黒澤映画は初期以外はほとんどの作品が長尺だから丁寧に出来るんで。
当時は一本80分前後で終わらすのが普通。
二番館だと三本立てで一日三回上映なのであまり長尺だと営業時間内に収まらない。
そういう訳で黒澤作品の長尺物は封切りでも一本上映だったかな。
273: 2014/09/08(月)22:37 ID:twE8lAat0(8/10) AAS
>>255
羅生門での三船の直刀ね。
あれストーリーに何の関係もなかったろ。
305(1): 2014/09/08(月)22:53 ID:twE8lAat0(9/10) AAS
プログラムピクチャー 客を呼べる監督
松田定次、三隅研次、森一生
431(2): 2014/09/09(火)00:03 ID:twE8lAat0(10/10) AAS
>>425
刀マニアが刀に拘って画面を見るのはあり 認める。
刀の歴史を知っていたところであの刀は物語と何の関わりもないのも事実。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s