[過去ログ] 【映画】三船敏郎のドキュメンタリー映画製作決定!ベネチアで発表「彼以前には非白人の世界的なヒーローは存在しなかった」 (991レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
595: 2014/09/09(火)02:52 ID:h388oo8D0(1/4) AAS
>>592 椿の方だっけ。
人質にとられてる姫と母君に、全然緊張感がないんだよね。
しかしそれなのにドラマとしては面白く作れてる。
あれは見てる方は笑ってみてるが、実は大胆な設定と考えていいんじゃないのかな。
もっと必死になって人質は逃げ出さなくては、ストーリーは盛り上がらないだろうと
考えがちな凡庸な考えの逆を行ってるわけだ。
600: 2014/09/09(火)03:11 ID:h388oo8D0(2/4) AAS
>>599 >最近1941観ようと思ったが20分耐えられんかったわ
それは大失敗作だしね。見るのに苦痛でも全くおかしくない。

>白痴も好きになれんな。原節子がイケてない違和感
こっちはどうなんだろうね。
あれは原ではなくてはやれなかったように思えるし、イケてたとは思うよ。
しかしイケてると言っても、あの程度か! 
という意見や、原の美貌をもってしても、とにかく何だか無理があり過ぎるんじゃないのか。
全編に渡って、無骨な翻訳調から脱してないようだし。というような意見はアリだとは思う。
611
(1): 2014/09/09(火)03:36 ID:h388oo8D0(3/4) AAS
>>603 ステレオってのが、まだ一般家庭には殆どなかった時代?
左右から別の音が聞こえてくるというのが理解できないというような状況だったのでは。
当時のレコードってモノラル録音だった?それはもっとずっと昔なのかな。
とにかくサラウンドとかそういうのは全く思考のかけらにもなかった時代だったんだろうね。
613
(1): 2014/09/09(火)03:46 ID:h388oo8D0(4/4) AAS
>>612 しかし、その配役を加山ってのはないんじゃないの。
加山って、爽やかに正義の味方みたいなのやってても、脂ぎって享楽的っていうような印象がないか?
実際にそういう人かどうかは知らないが、そういう一面を匂わせるキャラだったりするように思える。
そういう理由で「白痴」での配役には適してないと言えそうに思えるのだが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s