[過去ログ] 【映画】三船敏郎のドキュメンタリー映画製作決定!ベネチアで発表「彼以前には非白人の世界的なヒーローは存在しなかった」 (991レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603
(2): 2014/09/09(火)03:26 ID:cjlcPkt9I(1/4) AAS
>>556
植木等の歌や映画サントラをたくさん書いた作曲家いわく、60年代の日本映画は音声が本当にプアだったとさ。
レコードのスタジオと比べても映画の音声録りスタジオのショボさはめまいがするくらい
フィルムの本の片隅の一ミリくらいの幅にモノラルで音を入れるだけなので、
音なんか聞こえればいいくらいの感じだと
アフレコ用スタジオとか本当に機材が古くてひどかったと
活動屋は絵のことしか考えてなかったとさ
604: 2014/09/09(火)03:28 ID:cjlcPkt9I(2/4) AAS
1941リアルタイムで見たが、抱腹絶倒のコメディの触れ込みなのにまったく笑えなかったのは覚えている
それ以外は潜水艦から上がってくる三船のくそまじめな立派な顔しか記憶にない
607: 2014/09/09(火)03:30 ID:cjlcPkt9I(3/4) AAS
>>583
飛び道具は殺す側の痛みというか切実さがないからつまらんね
610: 2014/09/09(火)03:34 ID:cjlcPkt9I(4/4) AAS
>>584
日活の無国籍アクションはアジアで馬鹿受けでしたが
渡り鳥のロケを台湾だか香港だかでやったら国賓待遇に、ロケに黒山の人だかりで大変だったとさ
香港のカンフーアクションや香港ノワールは日活の影響でできたもの
チョウユンファもジョンウーも小林旭の大ファン
旭にあった時は膝末いたくらい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s