[過去ログ] 【野球】年間20億以上の赤字は10球団、安倍政権の「16 球団構想」で プロ野球消滅の大ピンチ★2 (923レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
309(3): 2014/08/09(土)16:44 ID:6ykAestH0(1/11) AAS
【悲報】焼き豚、ついに自演を始める
272 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 2014/08/09(土) 16:06:23.08 ID:mYJKWvEm0
>>256
サカ豚は野球選手の高年俸化が許せねえんだと思う
これに尽きる
302 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 2014/08/09(土) 16:41:06.64 ID:mYJKWvEm0
>>256
>>272
なんだ、やっぱサカ豚の嫉妬だったか
319: 2014/08/09(土)16:52 ID:6ykAestH0(2/11) AAS
PSGとかマンCとかモナコとかは中東の大金持ちがポケットマネーで運営してるから
仮に赤字だったとしても誰の財布も傷まん
やきうの赤字は親会社の税金免除という形で毎年総額100億以上を国の税金からせしめている
全然意味が違う
321(1): 2014/08/09(土)16:56 ID:6ykAestH0(3/11) AAS
>>320
やきうの決算なんてそもそも公表されんがな
会社四季報業界地図シリーズ 「プロスポーツ」東洋経済新報社.
「一方、プロ野球は(略)親会社から赤字補填を受けるお荷物的存在からの
脱却を図る改革が、パ・リーグを中心に進んでいる」
「(しかし)楽天以外は総じて経営数値の開示には消極的で、巨人・中日は会社法の
決済公開義務も不履行。リーグおよび個別クラブの経営数値がHPで公表されている
Jリーグとは大違いだ」
327: 2014/08/09(土)17:03 ID:6ykAestH0(4/11) AAS
まあ沖縄とか辺境の地で毎年20億も赤字補填できる体力のある会社なんてないわな
仮にあったとしてもそれだけ払って得られる費用対効果があるかと言えばないとしか言いようがない
メジャーリーグみたいに金のある球団が貧乏な球団に金を回すシステムとかがない限り
結局ショボい赤字貧乏球団が増えるだけ
346(1): 2014/08/09(土)17:17 ID:6ykAestH0(5/11) AAS
TOTOの金
使って球場改修
なぜか焼き豚おおいばり
357(1): 2014/08/09(土)17:24 ID:6ykAestH0(6/11) AAS
【高校野球】済美野球部でいじめか?1年生部員「カメムシ食べさせられた」
2chスレ:mnewsplus
おい焼き豚、ちょっとカメムシ食って来い
【高校野球】済美野球部でいじめか?1年生部員「カメムシ食べさせられた」
2chスレ:mnewsplus
367: 2014/08/09(土)17:41 ID:6ykAestH0(7/11) AAS
世界中で絶賛崩壊中のやきう
674 代打名無し@実況は野球ch板で sage 2014/08/08(金) 19:37:12.08 ID:y5WzwEG30
今週の週刊ベースボール
台湾野球は6年73億円の放映権が突然解約されたらしい
球団あたり年間3億円がストップ
449(2): 2014/08/09(土)23:10 ID:6ykAestH0(8/11) AAS
焼き豚は声出してちゃんと税理士の文章読め
プロ野球親会社には信じられない税務上の特例が!
外部リンク[html]:moriri12345.blog13.fc2.com
さて、それはそうとして、税理士試験の際に受験科目に法人税を選んでおられた方や、
法規集をよく読んでおられる税理士さんなどであればご存じだと思いますが、
プロ野球球団を持っている親会社には普通の法人税の感覚からは絶対にありえない
超法規的措置があることを皆さんご存じでしょうか?
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取り扱いについて」
と題された昭和29年8月10日付 直法1−147という個別通達がそれですね。
本文は法規集などをご参照いただければと思いますが、大体の内容は下記の通りです。
省10
460: 2014/08/09(土)23:18 ID:6ykAestH0(9/11) AAS
>>449の
直法1―147「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」
は、このような仕組みになってるということだ
球団の欠損金を補填するために親会社が支出した金銭は広告宣伝費とする
↓
広告宣伝費と認められるものは損金算入を認める
省3
469: 2014/08/09(土)23:25 ID:6ykAestH0(10/11) AAS
アベノミクスで「プロ野球16球団構想」 現状は厳しいと識者
2014.06.01 16:00
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
(前略)
しかし球団を招致するために政府が出来ることはなんだろうか。
すぐ私が思い浮かべたのは国税庁が昭和29年に出した
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費の取り扱いについて」という通達だ。
これによって球団の赤字補填は親会社の宣伝広告費として損金算入できる優遇措置が取られている。
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費の取り扱いについて」という通達だ。
これによって球団の赤字補填は親会社の宣伝広告費として損金算入できる優遇措置が取られている。
省11
473: 2014/08/09(土)23:27 ID:6ykAestH0(11/11) AAS
焼き豚はちゃんと貼られたもん読めよ
字が読めないわけじゃないだろ
■野球の特別税制優遇について 39分ごろから〜
動画リンク[Youku]
弁護士「プロ野球球団のほとんどは赤字で、税制優遇措置がある」
弁護士「昭和29年当時は、放映権料もやすく、国民の楽しみだから税金で面倒見ましょうと」
武田「サッカーやバスケにはそういうのないんですか?」
弁護士「特別税制優遇は野球だけ」
武田「ええー」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s