[過去ログ] 【フィギュア】ソトニコワ、韓国の提訴に不快感 「韓国人だけが怒ってる」「日本では多くの人が(金メダル獲得を)祝ってくれた」★2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71
(1): 2014/04/18(金)21:45 ID:eAwweQE/0(1/18) AAS
>>1
基礎点9位からの爆上げ銀メダル様を探せ!

ソチフリープログラム   基礎点(BV)  加点(GOE)  演技構成点(PCS)
1位ソトニコワ(149.95点)=2位(61.43点)+1位(14.01点)+2位(74.41点)
2位キム・ヨナ(144.19点)=9位(57.49点)+2位(12.20点)+1位(74.50点)
3位浅田 真央(142.71点)=1位(66.34点)+6位(06.69点)+5位(69.68点)
4位コストナー(142.61点)=5位(58.45点)+3位(10.39点)+3位(73.77点)

※基礎点はジャンプの回転不足判定とスピンステップのレベル判定を反映済みの点数
72: 2014/04/18(金)21:46 ID:eAwweQE/0(2/18) AAS
>>1
>>35
芸スポスレから。

リプの今日のインタビュー記事をロシア在住の私がバイアス無しに翻訳しましょう。

−銀で満足よ、そしてこれで今シーズン終わった。もう力尽きたわ。
 今日転ばなかったら、金取れたって誰か言ってるけど、浅田と私との得点差は
 非常に大きかった。サルコウをもっと練習しなきゃ。技術的に失敗だし、どうやって
 もうまく行かないの。練習でも2回に1回しか成功してないの。まあ、次のシーズン
 までまだ時間あるから。。。
 
省9
76: 2014/04/18(金)21:47 ID:eAwweQE/0(3/18) AAS
>>1
タラソワ先生のキムヨナSP評
 それは、彼女のプログラムがつまらないからです。
新しいルールに十分則ったものではなく、つなぎが不十分で、とてもありふれたつなぎでした。
スピンだけがとても良かった。ええ、彼女はすべてのジャンプを成功させましたよ…
でも、ああいう滑りからは到底満足を得られないわね。彼女が何の曲で滑ったか、あなたは覚えてる?

 ― いいえ。

 私も覚えてないわ。これは刑事事件よ!

2 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2014/03/02(日) 12:29:17.77 ID:R81ABaTS0
タラソワ先生のありがたいお言葉だよー!
省11
80
(1): 2014/04/18(金)21:48 ID:eAwweQE/0(4/18) AAS
>>1
荒川さんのキムヨナ評
『彼女(キムヨナ)の場合はそのスピードに見合うだけの歩数をしっかり踏んでいる』
つまり、キムヨナにスピードがあるのは、そりゃそれだけ沢山漕いでるんだから当然ねってことw

外部リンク:hikkosita.exblog.jp
おもしろかったのは、アンチがよく指摘する『漕ぎ』については、
『それなりの歩数を使い助走して』
いて、
『歩数が少なければ、スケーティングが上手いなという印象を与える』
とし、
省8
81
(2): 2014/04/18(金)21:49 ID:eAwweQE/0(5/18) AAS
>>1
荒川静香はキムヨナを擁護したのか?
外部リンク:hikkosita.exblog.jp
外部リンク:hikkosita.exblog.jp
以前の記事で書いたことの繰り返しも含まれますが、
キムヨナに関して、浅田真央よりも『美しい』とも『上手い』とも『巧みな』とも『優れた』とも書いていません。
繰り返し強調しているのは『キムヨナはとても強いスケーターです』ということ。まずメンタル面の強さ。
『やはりすごく強いジャンパー』とも書いています。
難しい種類の3+3のコンビネーションジャンプを、確実に決めること、がその理由です。

キムヨナに関する評価
省8
83: 2014/04/18(金)21:50 ID:eAwweQE/0(6/18) AAS
>>1
昔からキモヨナさん贔屓で有名の、FOXのニュース番組出演時のミシェル・クワンさん。
「個人的にはキムヨナの演技の方が好みなんですがw」
「アデリーナのプログラムはジャンプがみっちりと詰まっていたと言わざるを得ません。」
「アデリーナには3-3のコンビネーションに、キムヨナが跳んでない2A-3Tのコンビネーションがありました。」
「そういうのを採点システムから比較すると、アデリーナが勝つんです。」

動画リンク[YouTube]

まあ、要はキモヨナさんはジャンプ構成が弱かったからソトニコワに負けましたってことですねw
85
(1): 2014/04/18(金)21:51 ID:eAwweQE/0(7/18) AAS
>>1
ソチ五輪キムヨナのフリーのルッツが回転不足無し判定
外部リンク[html]:kodemari.sakuraweb.com

↑回転不足のジャンプに加点+1.0点

キムヨナのフリー後半のこのダウングレード並みのグリ降り3Lz、あれがきちんとアンダーローテーションでも取られていたとしたら、

後半3Lzの基礎点 6.6点×0.7=4.62点←UR判定後の後半3Lzの基礎点
その差 6.6点-4.62点=1.98点
キムヨナのフリー 144.19点-1.98点=142.21点

この時点でフリーの順位が変わって
2位浅田真央 142.71点
省19
87: 2014/04/18(金)21:51 ID:eAwweQE/0(8/18) AAS
>>1
前年の世界女王で直前の韓国グランプリファイナル制覇の浅田真央、ワールドタイトルなしでホーム開催のGPFも取り逃したキムヨナ。

2009バンクーバー四大陸選手権
当時ワールドタイトルなしのキムヨナ PCS ショート30.04点 フリー60.88点
2008年世界女王でGPF制覇の浅田真央 PCS ショート28.76点 フリー60.08点

2009ロサンゼルス世界選手権
当時ワールドタイトルなしのキムヨナ PCS ショート32.72点 フリー68.40点
2008年世界女王でGPF制覇の浅田真央 PCS ショート30.16点 フリー62.88点

思えば、この辺りが今の銀河点クイーンキモヨナさんとしての本格的なスタートでしたねw
その後も、GPSフランスエリック杯でのフリーで、3F(当時の基礎点5.5点)を丸々跳ばずして当時の世界最高得点の211点を叩き出したり、
省7
88
(1): 2014/04/18(金)21:52 ID:eAwweQE/0(9/18) AAS
>>1
動画リンク[YouTube]

2010トリノ世界選手権のキムヨナさん、ショートでスピンノーカウントスパイラル途中で失敗フリップ回転不足ステップエッジ引っ掛けて躓くミス連発(それでも何故か60点超えで7位w)で最終グループ落ちしたのに、
フリーでは3Sの尻滑りと2Aすっぽ抜けで130.49点の1位(TES66.45点 PCS65.04点)。
3A×2回を含め最後まで纏めきった浅田が129.50点の2位(TES67.42点 PCS62.48点)。

しかも、キムヨナのフリーの転倒した3Sは、明らかに回転が足りずに斜めに降りてきたことが原因での転倒にもかかわらず、何故か回転不足判定は取られず。

逆に、浅田は解説の荒川さんが完璧とまで言い切った(放送したフジはこのコメントを丸々カット、理由は解説内容が結果と違っていたので視聴者の混乱を避ける為と発表)ショートの3Aと、フリーの3A-2Tが回転不足判定。
因みにこの時のテクニカルパネル(GOEを付けるジャッジとは別に回転不足判定やエッジエラー判定などをするジャッジ)は、2013GPFでの浅田のショートの3Aを韓国人女性審判と話し合って後から回転不足判定に覆したあの天野真。

金メダル 浅田真央(197.58点)
銀メダル キムヨナ(190.79点)
94: 2014/04/18(金)21:55 ID:eAwweQE/0(10/18) AAS
>>1
ソチ五輪キムヨナのフリーのルッツが回転不足無し判定
外部リンク[html]:kodemari.sakuraweb.com

↑回転不足のジャンプに加点+1.0点

2位キムヨナ 144.19点(TES69.69点 PCS 74.50点)
基礎点9位(57.49点)+GOE2位(12.20点)+PCS1位(74.50点)
4種6トリプル スピン一つとステップレベル3止まり
スケーティングスキル 9.21点

キムヨナさんの得点源
フリー後半に跳んだ回転不足気味に降りてきてグリ降りでバランス崩した3Lzが、回転不足を全く取られてないどころか加点+1.0点も付いちゃうようなGOE。
省1
95: 2014/04/18(金)21:58 ID:eAwweQE/0(11/18) AAS
>>1
ショートプログラムの次の日スッキリ!!

阿部さん「今までは、キムヨナ選手のバンクーバーオリンピックショートプログラムの78.50が歴代最高だったわけですが、こちらを0.16上回ったことになりますね。」
加藤「僕、個人的にですけど、(胸に手を持ってきて)僕の中でこの辺のモヤモヤ感がストンと落ちた感じします、気持ちよかったです(笑)」
ゲストのはるな愛と菊池弁護士の軽い笑い声
加藤の隣りに座ってる安藤も戸惑いつつも苦笑いw
99
(2): 2014/04/18(金)21:59 ID:eAwweQE/0(12/18) AAS
>>1
タチアナ・タラソワ

私は「マキシマリスト」なの。最大限を追求し、限界に挑む。私はそうやって、教え子たちと向かい合ってきました。

たとえば、私がいま指導している男子選手(2013年ロシア選手権で優勝したマクシム・コフトゥン)のショートプログラムは、
最高難度のジャンプを組み入れた構成になっています。見栄えのしない選手なので、4回転ジャンプを2種類入れたのです。

ショートでそんなリスクの高いことをする選手は、世界にもほとんどいません。公式戦で成功させたのは、彼が史上2人目でした。でも私は飽き足らず、さらに演技の後半でトリプルアクセルを跳ばせることにしました。
ジャンプに関して言えば、現段階でこれ以上に難しい構成はありません。私は自分の教え子にはそこまで要求します。私自身、頂点を目指したいと思っていますからね。

もちろん、4回転を2本とも失敗してしまう可能性もあります。絶対に大丈夫だと断言できる選手などいません。ショートでは、一度の失敗が命取りになります。
だからといって、挑戦しないという選択肢は私にはありません。いてもたってもいられなくなるの。何より、挑戦しなければ面白くないでしょう?
102
(1): 2014/04/18(金)22:00 ID:eAwweQE/0(13/18) AAS
>>1
>>99の続き

もっと日本人のように
私はコーチとして、これまで数多くの五輪チャンピオンを育ててきました。金メダリストになるには才能と努力、どちらが重要かと聞かれることがよくありますが、どちらも必要不可欠です。
どちらか一方が欠けていてもうまくいきません。才能と努力、両方を備えていなければならないのです。

いくら才能あふれる選手でも、努力をしなければ成功はつかめない。才能というのは、とてつもない努力があって初めて開花するものなのです。

もうひとつ、勝つための秘訣を教えましょう。それは、少しだけ「日本人になる」ということです。

日本人は、まったく私の認識を覆してくれましたよ。日本人選手がこぞって私のもとに教えを乞いに来るので、私は一時期、「日本の母」と呼ばれていたほどです。
省1
107: 2014/04/18(金)22:01 ID:eAwweQE/0(14/18) AAS
>>1
>>102の続き

日本人選手のプログラム作りに取り組むうち、彼らから新たな感情を引き出し、彼らの閉じていた蕾を開くという作業に、私はすっかり夢中になりました。日本人は、本当に練習熱心なんですよ!

そのうえ彼らは、コーチの言うことに口を出したりしない。質問さえしないのです。別に、コーチが聞く耳を持たないわけではありません。日本では、そうしてはいけないことになっているのです。
コーチと話をしていたら貴重な練習時間がなくなってしまった、などということは、日本ではあり得ないのです。

ロシア人でも、そういうタイプの選手はいましたよ。かつての教え子で、アイスダンスのナタリア・ベステミアノワとアンドレイ・ブーキンの二人がそうでした。

リンクで私が「ナターシャ、わかった?」と尋ねる。すると彼女は一言、「はい」と返事をし、すぐに練習に戻る。そうやって、才能と努力を一体化させていきました。そして1988年のカルガリー五輪で、二人は金メダルを獲得したのです。
省3
111: 2014/04/18(金)22:03 ID:eAwweQE/0(15/18) AAS
>>1
2014年4月8日、海峡都市報によると、ソチ五輪フィギュアスケート女子金メダリストのソトニコワ(ロシア)が3日、
ロシアメディアの取材に応じ、自身の金メダルについて「公明正大なもの」と強調した。

ソトニコワの金メダルをめぐっては、一部メディアが「審判の助けがなければ、金メダルを獲得できなかった」
などと報じていた。また、ソトニコワのフェイスブックには多くの韓国人から悪意のコメントが書き込まれていた。

ソトニコワは「疑惑の金メダル」騒動後、初めてキム・ヨナの演技に言及。

「彼女のプログラム構成はかなり弱く、特にフリーの後半部分の難易度が低かったことが、
 審判から減点された理由だ」

と述べ、キム・ヨナの銀メダルは当然だと指摘した。
省7
115: 2014/04/18(金)22:04 ID:eAwweQE/0(16/18) AAS
>>1
見る人↓が見ればキムヨナなんて表現力皆無でバレエの素養もまるで無し、大人の色気どころか何も伝わってこないような平凡な選手だってバレてるみたいですね。
あるのは、根拠不明の加点とPCSの爆盛りで得た銀河点だけ。

日本のフィギュアスケート界でアイスダンスやペアで活躍され、ペアでは日本人として初めて世界選手権に出場、バンクーバーオリンピックシーズンまでISU国際スケート連盟ジャッジとして活躍されていた藤森美恵子さん。
Jスポーツでの解説で、キムヨナさんの2011年モスクワ世界選手権での演技、特に代名詞である"表現力"に対してなかなかキツい突っ込みをなされてますよw

エキシビションの演技に対して「伝わってこないですね…」
FPの演技に対して「アリランも、わりに哀愁のある曲の表現のところで、ちょっと、こう男性的な表現の仕方を彼女していたんですね…」
SPの演技に対して「ジゼルもやはり、こう、本当にクラシックバレエ知ってる方だったら、ジゼルのインタープリテーション(曲の解釈)には『あんまり(点数を)出したくなーい』っていう雰囲気…」
ジャンプの加点に対して「やはり、こう、GOE、まあジャンプの評価で非常に高い点取っちゃうところがね、ちょっと…ちょっとかなって(苦笑)思います。」
ジャッジに対して「やっぱりテクニカルを付けるジャッジパネルとコンポーネンツを付けるジャッジパネルは、分けた方が、より正確な判定が出来るような気もするんですけども…」
167: 2014/04/18(金)22:35 ID:eAwweQE/0(17/18) AAS
>>1
2009年に突然一人だけ加点が突き抜けちゃったヨナたんw

2009GPSフランスエリック杯

629 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 11:20:57 ID:ba7TICnf0
TESのGOE加点一覧

     SP   FS    計
ヨナ   8.90  12.60   21.50
真央   3.40   2.62   6.02
中野   1.90   2.10 4.00
ジャン  2.40  -1.33 1.07
省13
183: 2014/04/18(金)22:53 ID:eAwweQE/0(18/18) AAS
>>1
>>147
>>159
2010トリノ世界選手権の浅田真央
金メダル 197.58点

ショート 68.08点(TES37.12 PCS30.96)
動画リンク[YouTube]

フリー 129.50点(TES67.42 PCS62.48)
動画リンク[YouTube]

解説者大絶賛、トリノの観客も拍手喝采ですね!
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*