[過去ログ] 【芸能】志村けん、漫才王者・ウーマンラッシュアワーを批判 「あいつら何なの?」「何言ってるか分からない」「大人は絶対笑わないよ」 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752
(3): 2014/01/06(月)17:16 ID:uxgr+ytt0(1/12) AAS
ビートたけしを否定するとは衰えたな・・・
773: 2014/01/06(月)17:19 ID:uxgr+ytt0(2/12) AAS
勢いだけで笑わせるっていう点ではツービートのが無理やり感はあったな。
782: 2014/01/06(月)17:20 ID:uxgr+ytt0(3/12) AAS
むしろ勢いが足りないっつーか、発音とかリアクションとかのインパクト不足っつーか。
791
(2): 2014/01/06(月)17:22 ID:uxgr+ytt0(4/12) AAS
ショート漫画のような幼稚な小ネタが多すぎるんだよな。たけしとかは社会風刺とかで笑わせてたもんな。
813: 2014/01/06(月)17:25 ID:uxgr+ytt0(5/12) AAS
社会的に、音楽とかお笑いでムーブメントとかいう時代でもないしな。
漫画でも、ほのぼの系のオタクくさいギャグ漫画が全盛だから、
漫才も必然的にそういう傾向にならざるをえないっつーか。
823: 2014/01/06(月)17:26 ID:uxgr+ytt0(6/12) AAS
オタク自体ががもう死語だわな。それがデフォルトだ。昔はアニメとかいい年こいて見てたらバカにされてたけどなあ。
855: 2014/01/06(月)17:31 ID:uxgr+ytt0(7/12) AAS
ポイズンガールバンドは好きだったけどな。まだいるのか?
889: 2014/01/06(月)17:35 ID:uxgr+ytt0(8/12) AAS
実際に聞きとるというより体験とか場の共通理解なんだよ、お笑いって。
そのシンパシー的な部分に閉鎖性があって、その閉鎖性の中でしか楽しめなくなっちゃってるんだよな。
926: 2014/01/06(月)17:40 ID:uxgr+ytt0(9/12) AAS
まあ実際に良く見てないからテキトーなことを言ってるけど、
革命を起こすとか言ってる割には今の世情とか漫画とかそこらへんのよくある、
ありそうなネタばかりだと思うし、そんなに勢いは感じないな。
革命を起こすとかいうセリフ自体が脱力系のネタなんだろうけど。
934: 2014/01/06(月)17:40 ID:uxgr+ytt0(10/12) AAS
ポイズンガールズバンドのシュールさは革命未満の面白さはあったな。
漫画で言えば黒田硫黄的な感じの何か新しいものやろうみたいなセンスは感じた。
993: 2014/01/06(月)17:48 ID:uxgr+ytt0(11/12) AAS
>>976
面白いとは思わないけど、よく掴んでるし完成度高いし安心できるって感じだな。
998: 2014/01/06(月)17:49 ID:uxgr+ytt0(12/12) AAS
確実に現実逃避の何かなんだよな、今の時代は。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s