[過去ログ] 【野球/北海道】視聴率 新庄vs松坂でG倒【15.5% 瞬間最高28.1%】 (885レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372(3): 04/07/21 18:31 ID:DaUKnVtK(1/14) AAS
>>351
アメリカンスポーツはドメスティックにやってるからね。
あの国民は世界なんか見てないんだよ。
自国が世界だと思ってるから。
とにかく関東から野球中継が消滅したら、
地方だっていずれ野球人気は下火になるよ。
流行の中心地で誰も関心を持たない内容に、
地方がいつまでも熱狂できるとはとても思えない。
382(3): 04/07/21 18:36 ID:DaUKnVtK(2/14) AAS
たとえばね、
珍狂が阪神、阪神とか騒いでるのを見ても、
関東人は「あっ、そう。良かったね。」
で終わるわけ。
スポーツにおける韓国人と日本人の関係になってしまうんだよ。
392(1): 04/07/21 18:42 ID:DaUKnVtK(3/14) AAS
>>386
だってそうだろ?
敵愾心だのライバル心だのと言うのは、
相手があって成り立つものだからね。
その相手がやる気なくしはじめてるんだから。
もう野球なんてどうだっていいと思ってる相手に
張り合いを維持できるか?
400(3): 04/07/21 18:47 ID:DaUKnVtK(4/14) AAS
>>393
だからさ。
関東平野には日本国民の4分の1以上が住んでるんだよ。
そして、そこではどのチームも人気が暴落し始めている。
その上、メディアの報道傾向を形成してるのは関東人だ。
そしたらメディアはダイエー対ハムをどう扱うと思う?
遠くの世界で起こってる縁遠い出来事としか思えないよ。
そして、そのカードで日本シリーズが行われても、
関東では放送されないかもしれない。
たぶん、Jリーグチャンピオンシップみたいに、NHKがやるくらいで、
省2
405: 04/07/21 18:49 ID:DaUKnVtK(5/14) AAS
>>395
ちょっと前だとコンサドーレ札幌戦の視聴率も高かったよ。
まあ、目新しさというのもあるんだろう。
421(4): 04/07/21 18:56 ID:DaUKnVtK(6/14) AAS
>>410
ヤクルトや横浜の動員暴落ぶりを知ってるのか?
ヤクルトは若松1年目に日本一になったのに減少の一途。横浜は大魔人5億円効果ゼロ。
ロッテは元激少だったから例外。
>>413
それは巨人人気の副産物だよ。巨人戦がなくなれば、自動的に野球は国民的スポーツじゃなくなる。
結局はね、地方で阪神とか中日、ダイエー、日ハムとかが視聴率15%獲れるのと平行して、
関東でも巨人が最悪15%維持できなければどうしようもないのが球界の現実。
巨人が占めてる比重が非常に大きいんだよ。
ところが巨人はサッカー代表チームとか、
省3
446(1): 04/07/21 19:04 ID:DaUKnVtK(7/14) AAS
>>431
テレビで観客席見ればそれで十分だと思うが・・・。
取り合えず今出せるソース。
相次ぐV戦士の離脱でチーム成績と観客動員は伸び悩み、92年の247万7000人を頂点に、昨年は174万1000人
にまで落ち込んでいる。ドル箱といわれた巨人戦でも空席が目立っており、年間の赤字は10億〜15億円
ともいわれている。
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
1リーグに動く背景には、パ・リーグの不人気があることは間違いない。ライオンズの昨シーズンの観客動員は
166万人。平成3年の198万人を最高に、頭打ちとなっている。
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
451: 04/07/21 19:08 ID:DaUKnVtK(8/14) AAS
>>447
代表戦って、
野球みたいに普及してる国が少ないスポーツで
代表戦は無理だよ。
それに野球はできる季節が限定されてるし、
サッカーみたいに1年中できないから、代表戦みたいに毎月のように
興行できない。
それ以外のところで人気維持を図らないと。
454(1): 04/07/21 19:12 ID:DaUKnVtK(9/14) AAS
>>447
非巨人戦の動員比較をしてみた方がいい。
明かにそれも低下してるはず。
ソースはないけど。
阪神戦が入ってるのは確かだけど、
それは最近、阪神が復活してきて、
昔ながらのファンが足を運んでるだけだろう。
しかしそういうのはいずれ元に落ち付く。
熱狂というのは一過性のものでしかない。
横浜日本一フィーバーも跡形もなく消えてしまったしね。
458(1): 04/07/21 19:16 ID:DaUKnVtK(10/14) AAS
>>456
だからそのことを言ってるんだよ。
土壌のことをね。
その土壌に今、関東野球界が苦しんでるんだよ。
そしてそれが球界にとって致命的。
466(4): 04/07/21 19:22 ID:DaUKnVtK(11/14) AAS
>>462
住所は秘密だが、
野球については心配してるからわざわざレスしてるんだよ。
でも昔ながらのファンではなくなってきたな。
もう半ば諦めてる部分がある。
470(2): 04/07/21 19:24 ID:DaUKnVtK(12/14) AAS
地方ファンがいくら地元チームの人気を誇ったところで、
サッカーとは違って、
こと野球に関しては、東京で野球離れが進行すると、
もはや打つ手がなくなってしまう。
そのことは自覚しておいた方がいいよ。
野球には代表戦もワールド・カップもないんだから、
国民的に野球に熱狂する瞬間が消滅することで、
新規の野球ファンを若年層でつかむことが難しくなり、
昔からついてるファンを守るだけに汲々とすることになる。
474(1): 04/07/21 19:28 ID:DaUKnVtK(13/14) AAS
>>472
だから半ば諦めてると言ってるだろ。
サッカーだって代表戦がなければ今頃解体に追い込まれてたはず。
Vリーグみたいにね。
野球の将来は厳しい。
人気を維持するので精一杯。
まして人気を上げるなんてとても不可能。
487(7): 04/07/21 19:38 ID:DaUKnVtK(14/14) AAS
>>476
俺はただ、地方で野球人気が定着してるから、
球界の将来はばら色だと錯覚してる人が多いけど、
それで本当にいいのか?
と問題提起したまでだよ。
したらいけないのか?
問題提起と議論の方向性、結論とは出し手が違うんだよ。
お前らで勝手に議論しろよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s