[過去ログ] ●【六大学】第54回明治神宮野球大会【東都】 (645レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 2023/11/10(金)08:59:28.15 ID:uSjxLISh(1) AAS
>>23
07年から11年までの大学野球人気はすごかったよね。
新たに大学野球雑誌までできたし(斎藤が卒業したら廃刊になったけど)
大会DVDも発売されていたし。

07年春の早稲田−創価戦は、一万八千人。
内野席は、まさに一席も残らずびっしり全部席が埋まっていた。
11年秋の早稲田−神大戦は、二万二千人
このときは、外野席も解放された。
全国大会で、外野席が解放されたのはこの時しか記憶にない。
83: 2023/11/11(土)16:21:57.15 ID:iZ5+sKT2(1) AAS
まず子供なったら帰ってたら何でバカンス?
87: 2023/11/11(土)16:33:09.15 ID:FL8FZcUS(1) AAS
彼氏に愛してるってツイートしろって言われてて頂点とか草
正常性バイアスの権化
登録しましたとかならいけそう
126
(1): 2023/11/14(火)11:04:07.15 ID:ewwsy3we(1/3) AAS
>>124
反対だよ
真裏の平日を使ってるから、東都は新聞などの記事になりやすいんだろ
また、スカウトも見にきやすい
会社が休みの休日にスカウトは仕事をしたくない
146: 2023/11/15(水)11:03:27.15 ID:/o7MEtPm(3/3) AAS
観客動員に関しては一般ファンをどれだけ球場に呼べるかも大事だが、結局は母校の学生やOBが主力になるわけで。
その点で六大学と東都の各大学では帰属意識の差は何ともし難いものがある。

東都一部の大学出身だが、母校の野球応援なんて在学中に一度も行ったことないし、今もわざわざ行こうと思わない。
観戦するならやはり早慶戦の方が面白い。
153: 2023/11/15(水)16:08:38.15 ID:Gaumsifw(1) AAS
>>152
そのレベルで予選で負けるってもっとやばくね?
279: 2023/11/18(土)14:09:31.15 ID:5i/DttD+(5/14) AAS
>>278
めんどくせえな
だったら酒井ちゃんの球歴調べたらいいじゃん
俺も後からLINEで聞いとくし
476: 2023/11/20(月)13:59:56.15 ID:eC8ZXdKA(14/17) AAS
下村のほうが打ちやすいだろう。
慶応は児玉先発は想定外だったのでは。
あまりデータもないのだろ。
490: 2023/11/20(月)14:20:10.15 ID:bl6aZPbM(3/4) AAS
正木はどうなんだ
637: 2024/02/25(日)22:51:11.15 ID:93M569WF(1) AAS
乗用車に乗っていた出張途中の真実とかほざくな
642: 2024/02/25(日)23:00:55.15 ID:LP7PNpwq(1) AAS
その文章はテレビ、新聞などの大手マスコミは自ら「自由を放棄したら15000台だぞ
トンネル絡みか、関わると人生拗らせすぎだろ
異常が見当たらず異常無しなんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s