[過去ログ] 早稲田大学野球部Part97 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374(5): 2012/05/17(木)16:58 ID:BHFFWb4B(1) AAS
>>360
>>350
だんだん我々早稲田OBの期待も高まってきたけど、まだまだ明治戦と慶應戦が控えているから、
目の前の一戦しか見えないし、見るべきでもないな。油断は禁物だよ。
負ける時にはあっさり負けてしまうのが野球に限らずスポーツだ。
早稲田のライバルと言えば、東大はもう論外だろ。早稲田や慶應と比較するなんて、
あまりにも東大に酷すぎる。東大没落はやはり最も大きな原因は
学生数が絶対的に少なすぎるところだろうね。
早稲田大学:1学年1万人
慶應大学:1学年7000人 明治など主要私大もほぼ同様
省18
375: 2012/05/17(木)17:04 ID:QM2CY7a0(1) AAS
>>374
東洋中退秋元いい加減にしろよ
お前の糞コピペ自演のせいで容量オーバー、スレがパンクするだろ
あと、早稲田実業学校スレを荒らすな。今日も2つのIDで関係のない内容を書いている。
お前はOBでもないのにしゃしゃり出てくるな。
384(1): 2012/05/19(土)00:37 ID:RiKnHJ45(1) AAS
>>374
>>360
僕も君たちの意見に同意する。明日は明治戦だが、力を出し切って
欲しいよね。一週間しか経ってないから疲れが残っているのかもしれないけど、
逆にいうと、実戦感覚が残っているのかもしれない。とにかくやはりまずは高梨
が打たれないように願うばかりだな。打線は出来る限り援護してほしいし、こればかりは
水物だし、投手に合うかどうかによっても違うからな。全力を出し切って後悔しないようにしてくれ。
OBとして痛感しているが、早稲田はやはり強くなくては駄目だ。弱いチームには弱い奴しか入ってこない。
優勝回数とプロ入り選手の数こそが評価を決める。甲子園で高校野球見ていると、
大阪桐蔭、履正社、横浜、浦和学院、報徳学園、神港学園、智弁和歌山、龍谷大平安、成田、桐生第一
省13
429(1): 2012/05/19(土)15:32 ID:Q2V8P5Pa(2/2) AAS
>>374
そういうことだな。稲門会の者なら誰でもそう思うだろうね。
今日の明治戦は粘りを見せてくれたから嬉しい。これこそ早稲田の底力。
明日明後日も粘りを見せて勝ってほしいね。やはりホームランや長打は大きい。
今日だって明治の上本の2ランさえなければ勝っていたからね。早稲田も
がんばって2本ホームラン打ったけど。
東大は没落する大学の好例として、もはや週刊誌や雑誌でも
定着した感があるな。かつて政界財界学界文壇マスコミすべてを
牛耳っていた東大卒は今やほとんど消滅した。あれほど没落して
しまった大学は世界的にも類を見ないのではないかな。早稲田は
省20
470: 2012/05/19(土)18:51 ID:F8W1V8FM(3/5) AAS
>>374
俺も早稲田大学野球部の出身者だが、早稲田はこれからの頑張りが
重要であると思う。今日の明治戦では高梨の不調でチームが
結束できた結果、同点に持ち込めた。内田や安達などの新戦力も出てきた。
明日明後日と気を引き締めて何とか勝ち点を取るべきだ、またこれからの早慶戦も
などとの戦いが待っているから気を抜くことはできないだろう。それにしても
高梨の不調は少し心配だね。早稲田大学は日本一の大学であり、スポーツにおいても指導的な
役割を果たしてきた早稲田大学の目的は二つある。
@もちろん大学日本一、リーグ優勝を毎年目指すだけのチーム力を
つけるための選手の獲得
省15
572(1): 2012/05/20(日)22:08 ID:+0Mxb9tF(6/7) AAS
>>374
明日の明治戦では先発が一つのカギになると思うが、打線もがんばってほしいよね。
とくに三冠王が射程圏内に入った杉山はホームランでも安打でも打ちまくれ。
あと三本ホームラン打てば、とりあえずホームランで抜かれることはあるまい。
茂木や大野も首位打者の可能性はあるから競争してくれ。
東大の没落は、学歴板や受験板でも話題になっているほど
明白でしかも凄まじい。もはや東大がナンバーワンなんて
思ってるのは受験生とその保護者だけ。
東大の欠点は学生数が1学年たったの3000人と学生数が少なすぎたことだ。
早稲田は東大の二の舞を踏んではならない。早稲田がこれまで
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.407s*