[過去ログ] 宇都宮工 作新学院 小山 宇都宮南 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/18 20:34 ID:VrB9ro2U(1/3) AAS
>150 まさしくその通り。今回の関東大会も大会前の主将のコメントが神奈川は優勝しますでこちらはミスを恐れずに思い切り戦いたいだった。(地元紙より)何でこんなに自信がないのかと思ったよ。
152: 144 04/11/18 21:11 ID:+ZcqhpEv(1) AAS
>>146
そうですよー
153
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/18 21:49 ID:iXofpOz7(1) AAS
宇都宮工の角田ってドラフト候補だったんだね。
法政大に行くみたいだけれど、もしかして宇工から初の法政?
俺が在学してたとき、ちょっと先輩にまだ強くなる前の青学で四番打ってた
奴いたけれど。なんて名前だったかな(小林?)
日大、亜細亜、明治、駒澤あたりに行った奴いたけどみんな活躍できなかったなぁ。
ぜひ活躍してもらいたいものだ。
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/18 22:09 ID:dDXTNeG2(2/3) AAS
>>153
>宇都宮工の角田ってドラフト候補だったんだね。
何処からそんな情報を知ったの?
どう考えても角田がドラフト候補なわけがない。
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/18 22:35 ID:VrB9ro2U(2/3) AAS
いや、ありえるかも。それ言ったら文星の沼尾だってドラフト候補だったらしいし、野球小僧には真岡の坂本、島崎の名前も載っていた。将来ドラフトで指名される可能性ありってことなんじゃないの?
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/18 23:06 ID:dDXTNeG2(3/3) AAS
角田や沼尾がドラフト候補だったら
県内に20人はドラフト候補がいることになるな。
ドラフト候補だったらス最低でもポーツ紙の候補一覧に名前が載らなくちゃ。
角田や沼尾はそれすら駄目だったんじゃない?
あと、野球小僧のリストは嘘とインチキばかりでまったく当てにならん
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/18 23:52 ID:VrB9ro2U(3/3) AAS
>156 候補としてスポーツ紙にのっていなくても、スカウトが学校関係者にほしいと言ったりするのはあるみたいだよ。指名されてもやっていけるとなれば本人に話がいくらしい。確かにドラフト候補??っていうのはあるけどね。
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/19 00:31 ID:1IhgP9jy(1) AAS
>候補としてスポーツ紙にのっていなくても、スカウトが学校関係者にほしいと言ったりするのはあるみたいだよ。
たしかにこういう選手はいるね。即指名されることはまずないけど。
今は実力不足でも
将来化けるかも分らんから、前もって声をかけておくのだろのだろうな。
でも、これをドラフト候補と言い出したらきりがない。
それこそ、少し良ければ誰でもドラフト候補になってしまう。
やっぱ、スポーツ紙に載らないとだめだよw
159: 名無しさん@お腹いっぱい 04/11/19 01:16 ID:L3Hz+ojq(1) AAS
小山のユニホームダサい。
いかにも弱そうつーか本当によわー
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/19 05:48 ID:BA1n3irA(1) AAS
宇工の角田、スポーツ報知のドラフト候補・高校生欄に作新学院・板橋とともに掲載されていたよ。
まぁあくまでも相当広い意味での「候補」ではあると思うけど。
でも宇工から法政のセレクションを通過したということは実力・将来性があるのだろう。
161
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/19 06:41 ID:6qOKSCzd(1) AAS
話はかなり古いが宇工からは1959年夏選手権で宇工が甲子園で準優勝
した時のバッテリーの投手大井道夫と捕手猪瀬成男が2人揃って早大に進学した
大井は宇工時代は4番でエースだったが早大入学後は打者転向して早大の4番
を打った事もあったがプロから声はかからなかった。今現在大井は新潟の日本文理高
の監督で今年の夏の甲子園にも出場したが初戦で京都外大西に2−1で惜敗して
初戦負けだった。猪瀬は早大卒後ライト工業監督を経て1985秋に母校の
宇工の監督に就任して長らく27年間も甲子園から遠ざかっていた宇工を1986夏
に甲子園へ導いた。この時のエースだった田宮が明大に進学した。猪瀬は今現在上三川町長だ
俺も宇工のOBだが野球ではないが俺と同じクラスだった陸上選手のM君が早大に進学した
もちろん一般入試ではなくスポーツ推薦で
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/19 09:38 ID:/PusbrTB(1) AAS
>>161
1986夏のエース田宮の進学先は亜大
明大に行ったのは小野(1988.3年生)
ホントに宇工OB???
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/19 09:52 ID:F6qNwWJd(1) AAS
そういえば96年センバツベスト8の立役者となった
向田-竹沢のバッテリーのその後ってどうなった?
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/19 13:41 ID:uTJ4NUmu(1/2) AAS
向田は亜細亜大に行ったみたいだけどその後どうなったかは知らない。
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/19 20:37 ID:pCaFz0bV(1) AAS
明大に行ったのは小野だね。
残念ながら、リーグ戦は出れなかっただろう。
竹沢は早稲田に落ちて確か亜細亜に行ったと思うが・・・
レギュラー取りかけたけれど、松坂とバッテリー組んでいた横浜の小山が
入学して外野に転向したと思ったが・・・
宇工は実業高だから大学野球まで進む奴が余りいなくて寂しいが、角田には法政で
がんばってほしいな。
「宇工の大井」は「オールド早稲田(の学生)」には結構有名なんだよ。
私の就職試験(金融機関)のとき面接官が早稲田OBで、履歴書見て大井の話題で
大いに盛り上がりその後の試験がスムーズに行ったのです。
166: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/19 20:47 ID:azZEktcz(1) AAS
今の宇工の大森監督も亜大OBだけど
宇工には亜大ルートでもあるの?
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/19 21:27 ID:uTJ4NUmu(2/2) AAS
>165 宇工は実業高だから大学野球まで進む奴が余りいなくて寂しいが… 県内でかなり巧い奴が集まってるんじゃないのか?それとも高校までと決めているから宇工なのか?
169
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/20 01:21 ID:vo1X2yLM(1) AAS
栃木は大学野球で活躍・経験した指導者が少ないからだろうな。
江川という六大学野球のスターがいたにもかかわらず。
宇工も大森監督が亜大出身だから亜大進学のルート?ができたけど。
それまでは殆ど高校で野球はやめていただろう。
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/20 14:50 ID:UlO+Xe4x(1) AAS
>>149
野球に理解があるくせに無理矢理塵売に、姑息な手段を使って入団させるなんて最悪だな

沼尾が新日本石油、角田が法政とスポニチに書いてあったな
1-
あと 831 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s