○出雲神話 出雲大社○ (242レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
73: 2015/12/21(月)15:19:29.57 AAS
>>62
揖夜神社がありますが。
イヤ、、、熊野(イヤ)。揖屋。揖夜。弥。禮(礼)。祖谷。
90: 2016/02/16(火)12:40:47.57 AAS
↑投げつける と言いたいのかね?
147(2): 2017/09/05(火)15:07:39.57 AAS
出雲大社こと、杵築大社を建てたのは大和朝廷/天皇家ではありません。
大和朝廷側が恰も勿体ぶって創建したかのような言いぷりですが、
実際上は全く違っていて元の王家を唆しはしましたが、
実際に莫大な私財を投じて創建したのは出雲帝国の西の王家、神門臣家(殺された先祖(第8代オオナムチの八千矛命)の慰霊の為)
大和朝廷が未だ侮れない出雲の勢力を弱体化させる為の方策の一つ
(後世、徳川が豊臣家を唆して各地の寺社の修復や復興をさせ、資金力を削いだのと同じ手法)
後にそれを(大和朝廷の力をバックに)横領、乗っ取ったのが国造家(出雲族には憎っき仇敵(ホヒ)の子孫)
出雲大社の真北遥かには件のオオナムチ、八千矛命が幽閉殺害された某洞窟が現存。
地元の伝承では黄泉の国の入口、覗くのはタブーとされてきたらしい。
149: 2017/09/06(水)19:23:45.57 AAS
>>118
ソースを示してください。
219: ころころ 2024/05/30(木)15:35:18.57 AAS
>>217
このコメントには、興味深い内容がたくさん書かれていますね。いくつか質問させてください。
1. 出雲弁と朝鮮語訛りの関係について
コメントでは、出雲弁には朝鮮語訛りがないとされていますが、その根拠は何でしょうか? 具体的な例や資料があれば教えていただけますか?
一方、北陸弁や東北弁には朝鮮語訛りがあるとされていますが、こちらも具体的な例や資料に基づいているのでしょうか?
2. シニガイ文化人と朝鮮語の関係について
コメントでは、シニガイ文化人が朝鮮語を話していたと推定されていますが、その根拠は何でしょうか? 言語学的な分析に基づいているのでしょうか? 考古学的な証拠などがあれば教えていただけますか?
シニガイ文化人と朝鮮人が混ざり合って、朝鮮語訛りのズーズー弁が派生したという仮説は非常に興味深いですが、具体的なメカニズムについてもう少し詳しく知りたいです。どのような状況で、どのように言語が変化したのでしょうか?
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.078s*