[過去ログ] 【四妖】四大妖怪に狐が入るのはおかしい【決定戦】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: 2011/11/11(金)18:01:38.51 AAS
そんなのおかしいんだよ
204
(7): 2011/11/19(土)21:00:01.51 AAS
>>200
火の怪を見ていて思ったのが、その殆どが陰火、燃えない火だと言う事ですね。
後、何気に天狗と火も関わりが深いかと。
可睡斎には秋葉三尺坊大権現という天狗が火伏せの神として祀られているそうです。
ここでは天狗は神として祀られているというのも興味深いです。
215: 2011/11/19(土)23:20:34.51 AAS
猫妖怪の火車と混同されるけど地獄からの獄卒が乗る
火の車というのがいるらしい。
外部リンク:ja.wikipedia.org
231: 2011/11/20(日)15:13:34.51 AAS
了解
あっちに振ってみる
353: 2011/12/04(日)19:02:12.51 AAS
メジャーってことなら幽霊を推す

小説など物語化されたものの多さはダントツだと思う
お岩さんや、皿屋敷など知名度は高い
394
(1): 2011/12/06(火)11:46:44.51 AAS
「もくもくれん」とか
どうかな?
527: 2012/01/25(水)00:10:20.51 AAS
オニゴーリ?
860
(1): ◆HKZsYRUkck 2013/05/17(金)22:04:48.51 AAS
>>858>>859
うむ。
既出だと思うが、江戸時代の人らの認識では、化け物・幽霊と
狐・タヌキとは別カテゴリだよな。たとえば1837に書かれた
「江戸愚俗徒然噺」には、「化け物や幽霊などがいるはずがない。
たぶん狐狸の類に化かされたのだろう」とか書いている。
つまり狐や狸が化かすのは、彼らにとっては疑うことない常識、
確固たる実存だったと。

4大妖怪どころか、妖怪のカテゴリですらないのだw
865: 2013/05/20(月)09:49:24.51 AAS
狐やタヌキが人を化かすのは、
あくまで生物としての能力であって、妖狐とか妖怪とは違うよ
猫が年を経て猫又と言う妖怪になるのと同じで
狐も100年生きると妖狐になる。
それからさらに修行すると、霊的存在のもっと各上の妖狐になる。
881
(1): デルタ ◆UEbAZ975UE 2013/09/07(土)16:01:31.51 AAS
>>880はデマなので無視スルーで
990: 2013/12/18(水)19:41:16.51 AAS
なんだこのガキ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s