神社の起源 (798レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
245(1): 2012/06/24(日)01:33:01.90 AAS
諏訪神社も、本殿はなく拝殿のみ。
ご神体は背後の山。
オオミワ神社を同じ
333: 2015/05/25(月)21:51:30.90 AAS
>>14
だよな
454: 2017/09/25(月)04:26:03.90 AAS
オカルト板のほうが向いてるね
639: 2018/11/01(木)00:51:39.90 AAS
>>635
いんたれすてぃんぐ!
662: 2019/03/07(木)23:42:18.90 AAS
そうなん?
679(1): 2019/04/24(水)00:38:20.90 AAS
えらあいお方の住居が起源なら鳥居以前から
753(1): 2019/10/13(日)07:11:59.90 AAS
>>746
杵築大社(出雲大社)は西暦716年に竣工落成しました。
それまでソコに神社らしきモノはなかったです。
何故、あの場合になったかは、本殿の裏手の竜王山に八千戈王(いわゆる大国主神)が埋葬されていた為(のちに別所に改葬された)
創建、造作に当たっては元出雲王国の旧二つの王家が共同して当たりました。
国(大和朝廷/皇室)や今の出雲国造家は全く関わって居ません、(出雲国造は一管理人として雇用されていた。)
のちに出雲国造や国は策謀を巡らせ元出雲王家から搾取横領した。
755: 2019/10/13(日)10:26:45.90 AAS
そやけん、神社の起源は偉か御仁の邸と言われるっとたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s