神社の起源 (798レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
171: 2011/04/22(金)05:19:08.05 AAS
どっちもさっさと知ってる事全て話しやがれってんだ、べらぼうめ
何も話が進んでないのにスレだけ進ませやがって
216: 2011/12/07(水)00:25:45.05 AAS
>>214
農産の神だから。
なにはなくともそれがなくては生きていけないから。
同じくらい切実なものとして、
疫病避けの津島とか火伏せの秋葉とかもどこにでもあるよ。
357: 2015/10/13(火)01:36:25.05 AAS
その、神門臣家の神門(出雲)振根の祖が、八千矛(大穴持・大国主)で、八千矛は、クナト(国常立)大神=イザナギから8代目とされている。
392: 2017/04/20(木)03:13:19.05 AAS
>>376
>古い神社形式の一つに古墳を御神体として墳邱の前に社殿を構える・・・・・・・・・・・・
古墳を御神体?例えば、何某府県の何某神社ですか?
568: 2018/03/16(金)20:04:02.05 AAS
外部リンク[htm]:yabusaka.moo.jp        
587: 2018/05/02(水)01:43:00.05 AAS
話としてまとめると、誰でも飲み込めそうな話なんだよね。

あの世で起きた神の相談。

エバは、イナンナだった女性でモーゼに旧約聖書の作者になってもらうことをお願いして
自分はイシュタルとして身を潜める。

イシュタルは、マリアとイエスが親子だという話を広める為に
イエスにメシアの役を務めるようお願いする。

イシュタルは、マリアや中国の妲己や天照大御神とグループを形成し、
お稲荷さんを始める。※お稲荷さんには重要な仕事があり、悟りを開く前の人間に対し、
誘惑を仕掛ける。また、人間の秘儀参入時の霊界の審査もお稲荷さん中心で開催される。
省10
645: 2019/02/07(木)06:10:24.05 AAS
>>628
そうかもしれない
683: 2019/04/28(日)00:16:19.05 AAS
出雲大社お邸説を採る
752: 2019/10/04(金)00:45:45.05 AAS
半島でなく島だったんでしょ
国外との交易で栄えた地域
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s