[過去ログ]
ベンゾ系薬物からの離脱ぶちまけスレ (561レス)
ベンゾ系薬物からの離脱ぶちまけスレ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
286: 優しい名無しさん [sage] 2017/10/31(火) 17:08:50.50 ID:vNAEKoq/ 貴重な体験教えてくれてありがとうございます >>282さんみたいに服用2年程度で断薬して10ヶ月でもその状態なのですね まさに私も今、記憶障害はそんな感じです ただ>>284さんみたいに治る希望もあるのを知れたのは嬉しいです 先は長いですけど… http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/286
287: 優しい名無しさん [sage] 2017/10/31(火) 17:13:29.67 ID:vNAEKoq/ >>285 以前抗鬱薬飲み始め、同時にメイラックスをやめた時はありました 2ちゃん、3行以上読めなかったです http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/287
288: 優しい名無しさん [sage] 2017/10/31(火) 20:44:21.34 ID:mDFh2c+L 記憶障害は海馬の萎縮だっけ。 海馬の萎縮は徐々に戻るって聞いたよ。 みんな頑張ろう。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/288
289: 優しい名無しさん [sage] 2017/11/01(水) 00:05:00.08 ID:kw/BvMGr 脳内物質の関係で鬱になるんだっけかな 思考停止、認知能力低下 抗うつ薬は検討すべきとアシェトンマニュアルには書いてあるけどもう薬が怖い http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/289
290: 優しい名無しさん [sage] 2017/11/01(水) 00:15:11.39 ID:yvhMefBq >>289 うつの原因はわかってないんだよ セロトニンとかうそだから http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/290
291: 優しい名無しさん [sage] 2017/11/01(水) 01:38:27.79 ID:5eIXuar6 前にもいろんな所に書いたことあるんですが、未だに心の迷いがあります。お時間、余裕のある方ご助言いただければ幸いです。 16〜7年前から頓服(日に0〜3錠ほど)としてリーゼを服用していました。はじめの症状は吐き気と不安、吐き気による軽いパニックが主でした。 診断は不安障害でした。 はじめは半夏厚朴湯を5〜6年飲んでいたのですが改善せず、リーゼを処方されたところ不安感や吐き気に対する恐怖、こだわりなどが軽減し、 以降服用しておりました(途中デパスやらサイレース、マイスリーも処方されましたがこれは長期ではなかったと思います) 5年ほど前にそれまでの吐き気よりも強くしつこいものが頻繁に現れるようになりました。 服用はできるだけ増やさないように気をつけて2年ほどごまかしていましたが改善せずかつ不安や吐き気のしつこさからくる軽いパニック様症状もあり退職してしまいました。 さらに2年ほど在宅療養しカウンセリングや抗うつ薬など試しましたが一切改善せず。 ネットでベンゾジアゼピンの常用量離脱?などの記事を見て抗不安薬が原因では?と思い今年の2月からほぼ一気に断薬しました。 断薬直後は1〜2日入眠できないなどありましたが、耐え難い筋肉症状、精神症状や耳鳴りめまいなどはありませんでした。(断薬後3ヶ月目にむずむず脚の様な症状がひと月ほどありましたが) ただ吐き気だけが続いています。退職時の様な強いものは幸いほとんどありませんが、それでもしつこく不安をかき立てる吐き気です。 私の今回(5年前の)の吐き気の悪化はリーゼを長期間飲んでいたことによる常用量離脱などが原因だったのでしょうか?吐き気はムカムカなどではなく喉の過敏なえずき感?が主です(服用前の吐き気はどちらかといえばヒステリー球)。 ひどい時は咳や唾液を飲むのもタイミングを合わせないとえずいてしまいそうなほど過敏です。 もちろん全身検査はしました。 もともとの主治医に相談してもとりあってもらえずセカンドオピニオンとして5〜6箇所受診しましたがほぼいずれも不安障害の再発だからリーゼは問題ないと言われました。 離脱症状であった場合、この吐き気はいつ頃から軽減してくるんでしょうか。。。 15年以上の服用の場合5〜10年単位で見ないといけないんでしょうか。。。正直耐えられそうにありません。 最近こんなことばかり考えていたら鬱になってしまい食事がとれなくなり1ヶ月で3〜4キロ痩せてしまいました。 よろしくお願いします。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/291
292: 優しい名無しさん [sage] 2017/11/01(水) 01:48:40.43 ID:5eIXuar6 すみません、現在の主な症状は吐き気と吐き気による予期不安、薬を飲んでいないことによる予期不安により満足に外出できません。 またお腹は空いても吐き気の不安により食事が満足にとれません。 断薬から9ヶ月経過して大きな悪化はありませんが好転もあまり感じられません。 あまり吐き気を感じない日、感じない時間帯もあるにはありますがかなり波があり共通する周期などはないようです(この1年日記をつけています) 再服薬すれば多少なりともこの症状が楽になりそうな気はしますが、この一年が無駄になりそうなのとキンドリングが心配で先にも後にも進めません。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/292
293: 優しい名無しさん [sage] 2017/11/01(水) 01:59:33.74 ID:5eIXuar6 服用期間や薬の種類、体質などにより人それぞれだとは思いますが、15年以上など飲んで断薬された方、落ち着くまでどれくらいの期間どのような経過でしたでしょうか? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/293
294: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2017/11/01(水) 07:29:43.54 ID:Ih/5hhtT >>254 カルテなんて他院は見れないんだから 問答無用で他院を受診すりゃよかったんだよ 紹介状なくても、お薬手帳があれば精神科なら同様の薬を出してくれる可能性は高いし、 最悪、内科でも睡眠薬1剤くらいは出してくれるだろう http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/294
295: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2017/11/01(水) 07:31:20.52 ID:Ih/5hhtT >>248 >>249 俺様君に関しては知らないが、 俺に関しては、 俺のスレは俺のスレであって減断薬のスレじゃないからな、 スレ違いをしないようにベンゾの話題はベンゾスレでやってるだけだ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/295
296: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2017/11/01(水) 07:42:50.14 ID:Ih/5hhtT >>214 セルシン(ジアゼパム)って抗不安薬だしな・・・ ベンゾ系の「睡眠薬」を使ってる人は、 「抗不安薬」に置き換えたら寝れなくなるんじゃないかと思う。 抗不安薬も睡眠薬も ベンゾ系で催眠作用の強さで便宜的に抗不安薬か睡眠薬か分類されてるだけっていうけど、 そうは言っても「抗不安薬」という分類(カテゴリ)である以上は 思い込み(プラセボ)が働かないので俺は寝れん ベンゾ系睡眠薬を 非ベンゾ系睡眠薬に置換するなら分かるしそれを推奨する医者もいるが、 非ベンゾ系ってどれも超短時間型だからアシュトンマニュアルとはむしろ真逆か。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/296
297: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2017/11/01(水) 07:45:31.14 ID:Ih/5hhtT >>282 2年間ってのは減薬期間を含めて? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/297
298: 優しい名無しさん [sage] 2017/11/01(水) 07:58:45.56 ID:h8kpqxyn >>293 正直、これに回答するのはかなり難しいと思うよ。 吐き気というのはベンゾの離脱症状としてはあまり聞かない。 吐き気なら普通は胃腸障害が主なんだろうけど、全身検査しているならやはり精神的なものと言うしかない。 あなたはリーゼを飲む前から吐き気があったのだから、精神的に不安定になると吐き気が出るのでしょう。 長期服用でリーゼの効きが弱くなり、元の不安、吐き気が増してきたのだと思います。 ベンゾを再開すれば最初のように症状が軽減する可能性は高いと思いますが、常用量離脱で薬量が増えていく事は容易に想像できます。 個人的にはせっかく止めたベンゾを再服用する事はしないほうがいいと思います。 「離脱症状が続く期間=服用していた期間」というのはよく見ますが、色々ブログなど見るとほとんどの人が1年〜3年程度で回復しているように思います。 断薬して9ヶ月ならもう少し様子を見てはいかがでしょう。 だた、さっきも書いたようにアナタの場合は服用前から症状があったのだから時間で解決するとは言い切れません。 根本的な原因の解消が必要だと思います。 出来る限り環境を変えてみてはいかがでしょうか。 考え過ぎが一番よくないので、気分転換出来ることをするのが大切です。 漢方、サプリなどは個人的にはほぼ効かないと思います。 飲むにしてもビタミン剤、カルマグ、フィッシュオイルあたりでいいかと思います。 それより食事が大切だと思います。 朝など食欲がなくても、バナナとか野菜ジュースなど摂るといいかと思います。 あまり回答になっていなくてすいません。 また何かあったら書き込んでください。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/298
299: 優しい名無しさん [sage] 2017/11/01(水) 08:00:21.34 ID:h8kpqxyn >>297 お願いします、ここには来ないでください。 また荒れてしまいます。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/299
300: 優しい名無しさん [sage] 2017/11/01(水) 08:40:35.64 ID:kw/BvMGr 根本的な解決がこれまた難しいよなあ 深呼吸と考えすぎない事、自尊心を養う事 自分が原因だと思わない事かな どうしようもない事もある 自分は減薬半年だけど鬱は消えた 頭痛と認知能力低下が離脱症状としてある ギリギリ仕事は出来ててクビになるまで居座るつもり おそらく完治まで最低2年は見ないとダメだと思う http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/300
301: 優しい名無しさん [sage] 2017/11/01(水) 08:51:20.23 ID:v1YDK30Z 私も離脱症状で吐き気が出る 以前、離脱スレで吐き気について相談したなぁ ドンペリドン飲んで吐き気を止めようと思ったけど、アロマとかツボでなんとかしたほうがいいとアドバイスを受けて必死で耐えたなぁ… 今も胃腸は全くダメ、こんなんで完全断薬できるかな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/301
302: 優しい名無しさん [sage] 2017/11/01(水) 09:28:45.24 ID:bd4av3ON 抗うつ薬と睡眠薬は10年以上抗不安薬は15年以上飲んでいましたが、症状は酷くなっていきました 抗うつ薬と睡眠薬の離脱症状には耐えて断薬しましたが、年単位で減薬しても抗不安薬(ワイパックス)の離脱症状には耐えれず、過敏症と自律神経失調等いろんな症状で一日0.5〜0.25mgまでしか減らせませんでした 症状には波があり、重い鬱時はトイレがやっとの寝たきりでした 希死念慮も辛くて、動ける事を優先して気分安定薬(ラミクタールのちにリーマス追加)を試したところ、過敏症が収まり離脱症状が感じられなくなったのでワイパックスを断薬 症状なく動けるようになって一年以上たったので、今度は気分安定薬を断薬したところ、離脱症状は全くないのですが元々の過敏症と自律神経失調からくる体調不安定が戻ってきたので、気分安定薬を再服薬しました 副作用は当然あるので飲まない事を目指して、これからも断薬に挑戦するつもりですが、私の場合元々の症状もあって諦めている気持ちもあります 参考にならない話を長文乱文ですみません このスレでは向精神薬を飲むのはダメだと思うのですすめたい訳ではありませんが、自分の場合はベンゾによる離脱症状の緩和になったので書き込みました スレチすみませんでした http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/302
303: 優しい名無しさん [sage] 2017/11/01(水) 10:11:20.37 ID:aogHk8pH 減薬の速度が速すぎてトラブっている人が多いような気がする。 前回の量から3〜5%位づつの量を3週間位の間隔で減薬するのが良い。 特に長期服用者には。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/303
304: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2017/11/01(水) 10:39:32.61 ID:Ih/5hhtT >>299 また? >>303 3%とかやめるのに時間かかり過ぎで、減薬期間自体の長期服薬というリスクがある。 まあ、例えば3錠(例:アモバン1錠+エバミール2錠)飲んでる場合、 1錠に対して3パーなのか、総量3錠に対して3%なのかにもよるが。 >>298 ビタミン剤は結局は薬物に似たようなもんだからどうかなあ・・・。 漢方薬のほうがいいと思う。 ただ、個人差が大きい部分だけど(より正確に言えば証の合う漢方薬ならテキメンだが合わないと下手したら逆効果)。 つか、ビタミン剤とサプリってほぼ同じじゃね? あ、サプリって睡眠サプリのこと? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/304
305: 優しい名無しさん [sage] 2017/11/01(水) 10:44:53.27 ID:W1VvCYDR 来んなや、キチガイクソコテ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1507726453/305
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 256 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.214s*