[過去ログ] 【情報・知識】THE首吊りPart123【募集中】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104(2): 2016/01/16(土)22:02 ID:vWGgSwud(1) AAS
>>94
liveliak rotton.comの動画を観てると欧米とアジア(タイやスリランカ、インドネシア)
はカーテンが堅牢に出来ているみたいで(更に窓に鉄柵のような物まである)
ファブリクス(カーテン)を古代ローマ人みたいに首に巻いてるのが多いよ。
アメリカでは電動血圧計をモディファイした自殺装置で行ってしまう動画が結構ある。
いずれにしても、どういうわけか皆、落ちる瞬間にゆっくりと両腕上がるという
現象が確認される。
実は日本での既遂者は、ファブリクスの代りに「アイスノンベルト」をクレモナにはさんで
いるんだけど、大手広告主だから残念ながら日本国内では一切報道されない。
105: 2016/01/16(土)22:05 ID:+30sYta1(6/6) AAS
>>104
日本語…
106: 2016/01/16(土)22:32 ID:ghTcqmBj(4/4) AAS
>>104
保冷材の緩衝材については>>98にも乗ってるな
>外部リンク[php]:www.dhp-dunlop.co.jp
>外部リンク[php]:www.dhp-dunlop.co.jp
>保 冷 具 / 爽快やわらか雪枕・爽快やわらか雪枕 ベルトタイプ
>↑これで首周りをキンキンに冷やした後ロープをかけたら痛みが軽減されたよ。冷凍室に入れても柔らかいままだし、ひょっとするとそのまま緩衝材として使えるかも?首周りや喉が痛い人は試してみては?
107(1): 2016/01/16(土)23:41 ID:rwHYJfx1(1) AAS
さっき実行した
痛みもなくいつのまにか落ちていたようだが
ロープが切れて失敗
ビニールロープでやったのがいけなかった
108: 2016/01/17(日)00:27 ID:DAxMMKeI(1) AAS
>>107
やっぱちゃんとロープにした方が良いな。
でも苦しみもなく痛みもなく落ちていたんですね。貴重な情報源です。
年間何人くらいが首吊りに成功してるんだろ?1000は下らないかな?
自殺でも恐怖心は強いし、準備も必要だからな。飛び降りならなんの準備もなく飛べばいいだけだし。
109: 2016/01/17(日)02:35 ID:CApcIwpP(1) AAS
自殺者の60%が首吊り
つまり年間1万は下らない
外部リンク[html]:www8.cao.go.jp
110: 2016/01/17(日)02:40 ID:oAkjq05P(1) AAS
恐怖感なくしたかったら酒と睡眠薬飲めばいいのか?
111(1): 2016/01/17(日)11:03 ID:QPmeR76G(1/3) AAS
今、人いますか?
首吊りの輪っかの部分はもやい結びしたんですが、ロープ自体を高い所に結ぶ時そっちの結び方ももやい結びでいいんでしょうか。
輪っかの大きさも曖昧でゆるく頭が通る程度にしたのですが、合ってますか。
びんたん ver Kuma/3.00/15
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13C75 Safari/601.1
112: 2016/01/17(日)11:14 ID:QPmeR76G(2/3) AAS
今、人いますか?
首吊りの輪っかの部分はもやい結びしたんですが、ロープ自体を高い所に結ぶ時そっちの結び方ももやい結びでいいんでしょうか。
輪っかの大きさも曖昧でゆるく頭が通る程度にしたのですが、合ってますか。
びんたん ver Kuma/3.00/15
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13C75 Safari/601.1
113(2): 2016/01/17(日)13:44 ID:XbDvy2b/(1/2) AAS
>>111
もやい結びの場合、輪っかが大きすぎると耳の後ろまで締まらないよ
114: 2016/01/17(日)14:09 ID:QPmeR76G(3/3) AAS
>>113
確かに…耳の後ろに流れてる管?を圧迫するのですよね、タオルで弛緩剤を作るのとかも見たのですが調節してみます。
ありがとうございました。
115: 2016/01/17(日)19:17 ID:3lvrHeFV(1/3) AAS
>>113
大きすぎると、耳の後ろの圧迫が不十分。
小さすぎると、角度がつかなくて耳の後ろを通らない。
結び目がどのあたりに来るのがベストなのかわからない。
116: 2016/01/17(日)19:24 ID:3lvrHeFV(2/3) AAS
首の真後ろ、延髄のあたりと書いてあるのをいくつか読んだんだけど、頭が通るぎりぎりの大きさだとそうなりそうだね。
でも、それだと耳の後ろは通らないよね。
どうなのでしょうか?
117: 2016/01/17(日)19:31 ID:vG3QkVdr(1) AAS
個人差があるし練習するしかない
118: 2016/01/17(日)19:49 ID:XbDvy2b/(2/2) AAS
俺はハングマンズノットでやるよ
もやい結びは縄元のところで使う
119: 2016/01/17(日)20:13 ID:3lvrHeFV(3/3) AAS
迷う。
結局、どちらがいいんだろう。それぞれメリット・デメリットがあるから迷う。
120: 2016/01/17(日)21:28 ID:b7Rfo7oy(1) AAS
また死ねずに月曜日が始まる。
121: 2016/01/17(日)23:05 ID:n7qhS39i(1) AAS
やめて
122(1): 2016/01/18(月)00:03 ID:i3Lit2bW(1) AAS
覚醒剤きめてからやれば恐怖も痛みもなさそうでいいんだけどなぁ
どうやったら手に入るんだろう
123(1): 2016/01/18(月)00:11 ID:r53DUCeD(1) AAS
>>122
いや、その発想はおかしい
覚醒剤を使ったらダメなのもあるけどそもそも覚醒剤を使うのなら
多量に打てばそれだけで死ぬ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 879 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.484s*