[過去ログ] プロ野球選手と食 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
288: 2024/03/11(月)08:38 ID:ek/w3diR(1/3) AAS
西鉄が強かった時代は
高カロリー=栄養たくさん摂っている=裕福。イメージ。
だからバターは余計そういう意味での記述だったと思う。
アメリカの小麦政策で日本人にパンを食わそうとして
(子供の頭良くするならパンを!!とか今なら本当かよ。といいキャンペーンもしていた)
実際は日本人は小麦買って一番使ったのは【麺】らしいけど。
当時の教育ママはそういうのが刷り込まれていた。
290: 2024/03/11(月)10:15 ID:ek/w3diR(2/3) AAS
肉自体が贅沢だった時代ですよ。70年代まで。
カレーが人気あったのも日常料理で肉に出会えるから。
サトウサンペイ談
そういう意味では日常毎日肉を食えるというのは贅沢の最もたるものだと思う。
一般の人には魚とクジラでしたよね。豚肉より。
292: 2024/03/11(月)12:30 ID:ek/w3diR(3/3) AAS
そういう待遇の差が巨人とそれ以外では歴然とあったというわけですね。
霜降り肉宿泊代2食でどんだけの料金なんだ。
別の話でスカウトも差があったとか宿泊は巨人とかは高級ホテルOK
そうじゃない球団は格安のビジネスホテル。
タクシーも巨人はOK。パリーグの一部は公共機関が優先とか。
そういう差が積み重なっての待遇面でも巨人優位。
入団希望が多かったのもそういう事かと思う。そういう金を有効に使うかどうかだけど。
結果に結び付くには。優遇されているから強いというわけでも無いし。
若手など奮起するためにあえて巨人はそうしたのかもしれないし。
食事など一つとっても球団や親会社や首脳陣の意図も汲み取れる解釈が出来る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.294s*