[過去ログ]
野球はなぜ世界で流行らなかったのか? (1002レス)
野球はなぜ世界で流行らなかったのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
55: 神様仏様名無し様 [sage] 2022/07/11(月) 23:54:52.43 ID:lXd+SikB >>50 それはまた意味合いが違ってくるんじゃない?ここで言う流行るってのはやる側としてどうかということかと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/55
56: 神様仏様名無し様 [] 2022/07/12(火) 13:01:48.50 ID:QJ2SNsIN >>47-48 ベネズエラって南米サッカー連盟の中で 唯一FIFAワールドカップに出場したことがないんだな 何でベネズエラだけこんなに野球が盛んなんだろ? 隣のコロンビアとかは、野球が全然人気無いのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/56
57: 神様仏様名無し様 [] 2022/07/12(火) 13:41:25.18 ID:WO/hheL2 >>45 細かく数字が残り知的な楽しみ方が出来るのはいいところ あと野球道具もそれぞれ魅力があって欲しくなる そういうマニアックな人間は人口の5%くらいかもしれんが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/57
58: 神様仏様名無し様 [sage] 2022/07/12(火) 13:50:08.32 ID:ljc/EalU 競馬みたいなもんやな そら野球賭博なくなりませんわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/58
59: 神様仏様名無し様 [sage] 2022/07/12(火) 17:15:00.59 ID:Ab63iHaY 競馬なんて実態はショボいくせに賭けで成り立ってるだけのもんだろう、さすがにあんなのと一緒にされるのは哀れすぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/59
60: 神様仏様名無し様 [sage] 2022/07/12(火) 17:40:38.36 ID:Htr52hAC かつての英国のグランドナショナルは明らかにTV向け 何せ落馬転倒骨折薬刷処分の高齢馬が今年は何(十)頭?が見所なんで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/60
61: 神様仏様名無し様 [sage] 2022/07/12(火) 18:38:56.50 ID:5/1Lkn1+ あと、ながらができるラジオで実況・解説を味わいながら聴くのも面白いよ プロ野球は一試合が長いからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/61
62: 神様仏様名無し様 [] 2022/07/12(火) 18:45:59.68 ID:cGq+bGv/ >>56 石油メジャーのアメリカ人がついでに野球を持ち込んだとか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/62
63: 神様仏様名無し様 [] 2022/07/12(火) 19:34:38.23 ID:8K26zKBD 大谷が米国スポーツのトップアスリート投票で1位2位を争うことになってる 大谷VSカリー状態 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/63
64: 神様仏様名無し様 [] 2022/07/12(火) 23:18:22.25 ID:cofEg1bV 野球は頭のいい人向けのスポーツ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/64
65: 神様仏様名無し様 [] 2022/07/13(水) 02:04:05.94 ID:FIB4idCq >>51 知らないからこそ相撲界に蔓延していた野球賭博の騒動にに巻き込まれなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/65
66: 神様仏様名無し様 [] 2022/07/13(水) 02:06:35.09 ID:FIB4idCq クリケットから派生したスポーツって野球以外にも結構あるようで やはりルールが難解なんでしょうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/66
67: 神様仏様名無し様 [] 2022/07/13(水) 08:40:03.88 ID:m2kCYVBH >>65 明徳で野球に転向させてたら面白かったかも まあ中田ブーちゃんなんてのもいたことだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/67
68: 神様仏様名無し様 [] 2022/07/13(水) 09:11:09.07 ID:amVq6M1J 逆に日本で流行った理由は、プレイに「間」がある、その「間」における駆け引きや読みを楽しめるからかな? 相撲とか剣道に通じるものがある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/68
69: 神様仏様名無し様 [sage] 2022/07/13(水) 10:04:51.00 ID:NrDicUyr 単にTVに洗脳されてただけじゃないの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/69
70: 神様仏様名無し様 [] 2022/07/13(水) 10:05:34.92 ID:GFQWUNp7 >>66 逆にクリケットがインドで定着した理由って何だ? 大英帝国では公務員は一度はインドで勤務する義務があったから、そいつらが広めたとか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/70
71: 神様仏様名無し様 [] 2022/07/13(水) 10:59:57.17 ID:r/PvmYjj >>70 長時間かける悠長さがインド人の気質に合ったとか しかし一方でカバディなんて鬼ごっこみたいなもんが国技だったりするし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/71
72: 神様仏様名無し様 [sage] 2022/07/13(水) 14:13:08.18 ID:FJiX0Lh5 >>64 昨今の日本の情勢を考えたら野球観戦などに 長時間かけるのはあまり利口な人間のすることではない。 それこそインド人辺りに合っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/72
73: 神様仏様名無し様 [sage] 2022/07/13(水) 14:22:08.36 ID:FJiX0Lh5 デフレだとか、日本の経済の不調が目立つようになってから プロ野球選手の待遇が昔より良くなっているのは、単なる偶然ではないね(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/73
74: 神様仏様名無し様 [sage] 2022/07/13(水) 17:51:25.52 ID:JOWuphES 昔が悪すぎただけっちゃろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1655197664/74
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 928 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s