[過去ログ]
激戦”千葉県市川市選挙区”4 (1002レス)
激戦”千葉県市川市選挙区”4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1297157292/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/24(金) 14:09:13.47 ID:62SB4H8P0 愛と勇気とパクリブログ(元ネタか?) 読売新聞 『政なび』5月1日 誰のために自治はある (前略) 折しも統一地方選で国と地方の難しい関係が目に付く場面が多かった だけに、看板変更で今後に議論までしぼまないかと気にかかる。 統一地方選のテーマになった問題の一例を挙げるなら、首長の”違法行為”がある。 鹿児島県阿久根市の前市長が議会を開かずに専決事項を繰り返し、 出直し市議選では前市長派が敗れた。 住民基本台帳ネット接続を拒んだ首長は、福島県矢祭町で再選、東京と国立市は落選。 千葉県の浦安市長は東日本大震災を理由に県議選の事務を拒んだ。 一連の「反乱」に国側には、91年の地方自治法改正で削除した 「首長による知事罷免」「知事による市町村長罷免」規定を復活させればいいとの 意見さえ聞かれる。 もっとも国の側も、国と地方を主従関係と見る明治以来の思考から抜け出せないでいる。 そして、民主党政権ではより深刻な問題も出てきた。 地方に対する責任感の欠如だ。 鳩山政権が沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題でとった対応が最たるもので、 菅政権の福島第一原子力発電所の後手に回る事故対応でも見られた。 国が責任感を示さず、負担ばかりを地方に押し付けると思われては、 「地方分権」の掛け声もむなしい。 (後略) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1297157292/414
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 588 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s