[過去ログ]
橋下徹大阪府政を語ろう Part36 (994レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
489
: 2009/10/27(火)23:38 ID:???
AA×
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
画像リンク[jpg]:sankei.jp.msn.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
489: [sage] 2009/10/27(火) 23:38:48 ID:??? WTC購入案可決 「府民不在の茶番劇」? 橋下徹知事が強い意欲を示したWTCへの府庁移転問題は、府議会がビルを買い取る予算案を可決するという妥協点の一致でひとまず決着をみた。 3月の議会で否決されながら、覆したのは橋下知事の政治パワーの賜といえるが、政治的な駆け引きばかりが目立つ府民不在の茶番劇という印象はぬぐいきれない。 衆院選では、首長連合として政策支持した民主党が大勝し、相乗り批判を展開した堺市長選では、かつての部下を支援して当選へ導いた。知事の政治手法が府庁移転を有利に進める“カード”にも映った。 議員には「次の府議選で知事から支援を受けられないのは困る」と懸念する声が広がり、議会側から妥協点を模索する要因ともなった。 橋下知事は議案を再提出するにあたり、万全の態勢で臨んだ。前回指摘された防災面の整備を見直し、大阪市とまちづくり計画を練り上げた。 移転の実現に最大のネックとされた「市の本気度」を示すため、府議会の議場で平松邦夫市長が移転の妥当性を説明する“離れ業”も実現させた。 しかし、府庁移転がかなわず、WTCを第2庁舎として利用し続けるなら、知事が唱えるストック活用(資産の組み換え)ができず、さらなる財政赤字がふくらむ危険性もはらむ。とりあえずビルを買うことに府民から理解は得られるか疑問も残る。 ただ、先行取得の実現で、橋下知事が描く都市構想に一歩近づいたのは事実だ。 本会議終了後に「あくまで本庁舎の移転がゴールだが、第一歩として府民は納得してくれるはず」と府庁移転に強い意欲を示したが、府民目線を無視した議論に終始すれば、3度目の否決を突きつけられることは避けられない。(今西和貴) http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091027/lcl0910272204014-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/local/091027/lcl0910272204014-p1.jpg http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1256456509/489
購入案可決 府民不在の茶番劇? 橋下徹知事が強い意欲を示したへの府庁移転問題は府議会がビルを買い取る予算案を可決するという妥協点の一致でひとまず決着をみた 3月の議会で否決されながら覆したのは橋下知事の政治パワーの賜といえるが政治的な駆け引きばかりが目立つ府民不在の茶番劇という印象はぬぐいきれない 衆院選では首長連合として政策支持した民主党が大勝し相乗り批判を展開した堺市長選ではかつての部下を支援して当選へ導いた知事の政治手法が府庁移転を有利に進めるカードにも映った 議員には次の府議選で知事から支援を受けられないのは困ると懸念する声が広がり議会側から妥協点を模索する要因ともなった 橋下知事は議案を再提出するにあたり万全の態勢で臨んだ前回指摘された防災面の整備を見直し大阪市とまちづくり計画を練り上げた 移転の実現に最大のネックとされた市の本気度を示すため府議会の議場で平松邦夫市長が移転の妥当性を説明する離れ業も実現させた しかし府庁移転がかなわずを第2庁舎として利用し続けるなら知事が唱えるストック活用資産の組み換えができずさらなる財政赤字がふくらむ危険性もはらむとりあえずビルを買うことに府民から理解は得られるか疑問も残る ただ先行取得の実現で橋下知事が描く都市構想に一歩近づいたのは事実だ 本会議終了後にあくまで本庁舎の移転がゴールだが第一歩として府民は納得してくれるはずと府庁移転に強い意欲を示したが府民目線を無視した議論に終始すれば3度目の否決を突きつけられることは避けられない今西和貴
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 505 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.248s*